よくあるご質問-Q&A-
学部・学科・コースについて
総合政策学部について
Q.総合政策学部にはどんな学科・コースありますか?▼
A.総合政策学部には、法律学科と国際学科があります。
法律学科には、公務員コース、ビジネスコース、法律コース、心理学コース、
国際学科には、国際関係・安全保障コース、グローバル英語コース、観光コースがあります。
2学科・7コースで21通りの組み合わせの中から選択し、複数の異なる専攻分野を同時に学ぶことができます。
詳しくは、総合政策学部紹介のページをご覧ください。
Q.法律学を学ぶことは、どんな事に役立ちますか?▼
A.様々な価値観や利害が複雑に交じり合う現代社会において、社会のルールである法律の知識を身につけることは、とても大切です。弁護士・検察官などの法職専門職で必要な知識だけでなく、地方公務員における法的な手続き、会社経営における契約業務や著作権保護、また国際的な商取引、そして日常生活における様々な場面での活用が想定されます。
Q.総合政策学部の「公務員コース」には、どんな特徴がありますか?▼
A.総合政策学 法律学科 公務員コースでは、法律学を学ぶことの優位性を生かし、国家公務員総合職・一般職、国税専門官、財務専門官などの専門職の国家公務員、自衛官、県庁や市役所の職員などの地方公務員、警察官・消防士など、人と生活を支える公務員を目指すことができます。
Q.「心理学コース」でも公務員を目指せますか?▼
A.総合政策学部 法律学科 心理学コースでは、心理系公務員(家庭裁判所調査官補、法務教官など)を目指すことが可能です。
Q.海外留学を考えていますが、適したコースはありますか?▼
A.総合政策学部 国際学科の3つのコース(国際関係・安全保障コース、観光コース、グローバル英語コース)は、国際関係や語学、国際観光に関する知識の習得と国際的な視野での思考力を養成するため、海外留学を目指している人に適しています。
Q.留学中に単位は取得できますか。▼
A.国際学科の学生は留学中の単位が認定されますので、4年間で卒業することが可能です。
詳しくは、海外留学のページをご覧ください。
Q.「グローバル英語コース」では、英語以外の言語も学べますか?▼
A.国際学科 グローバル英語コースでは中国語、ハングル及びスペイン語(入門)を選択して学ぶことが可能です。他のコースでも同様に外国語の選択が可能です。
Q.フィールドワークを行うカリキュラムはありますか?▼
A.国際学科 観光コースでは実際に竿燈まつりに参加し演技を披露する「まつり実践実習」を行っています。また、法律学科 ビジネスコースでは学生が主体となって実際の株式会社を運営するなど、実践的なカリキュラムを行っています。
経済学部について
Q.経済学部にはどんなコースがありますか?▼
A.経済学部には、公務員コース、金融コース、経済データサイエンスコース、スポーツ経営コースのコースがあります。
詳しくは、経済学部紹介ページをご覧ください。
Q.経済学部の「公務員コース」には、どんな特徴がありますか?▼
A.経済学部の公務員コースでは、公務員養成論や公務員養成演習など、公務員採用試験対策や公務員としての仕事を学ぶ講義があるとともに、筆記試験合格に必要な科目である、マクロ経済学、ミクロ経済学、数的推理、判断推理などを学ぶことができます。
Q.「金融コース」ではどのような資格取得を目指せますか?▼
A.金融コースでは国家試験の税理士試験、ファイナンシャル・プランニング技能士や、その他の資格として証券アナリスト、日商簿記1級などを目指すことができます。
Q.「経済データサイエンスコース」は、文系学生でもコース選択できますか?▼
A.可能です。経済データサイエンスコースでは、文系の学生でもAI時代に対応できるスキルを学ぶことで、その知識・技能を生かして地域の発展や新たな産業創出に貢献できる人材育成を目指しています。
Q.「スポーツ経営コース」では教員免許の取得を目指せますか?▼
A.経済学部 では教職課程があり、どのコースに所属しても「教員免許[一種] 中学校(社会)」、「高等学校(地理歴史、公民、商業)」の教員免許取得を目指すことができます。詳しくは、教職課程のページをご覧ください。
Q.授業時間について教えてください。▼
A.大学の授業は1コマ90分で行っています。
授業時間帯は1時限目 9時~10時30分、2時限目 10時40分~12時10分、3時限目 13時~14時30分、4時限目 14時40分~16時10分、5時限目 16時20分~17時50分となっています。
入学者選抜・個別相談・オープンキャンパスについて
Q.どのような入学者選抜を実施していますか?▼
A.総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜、社会人選抜を実施しています。
詳しくは、入学者選抜情報および入学者選抜要項のページをご覧ください。
Q.入試スケジュールを教えてください。▼
A.入学者選抜日程のページをご覧ください。
Q.面接試験はどのように行われるのでしょうか?▼
A.個人面接を行います。面接では、進学動機や自己PRをはじめ、高校時代に関すること、大学で新しい分野の勉強や将来に対する考え方など、多面的に人間性を確認して選抜していきます。
Q.大学案内はどこで入手できますか?▼
A.資料請求および大学案内パンフレットのページをご覧ください。
Q.外国人留学生の入学者選抜はありますか?▼
A.実施しています。詳しくは、外国人留学生特別選抜をご覧ください。
Q.個別相談会やオープンキャンパスの日程を教えてください。▼
A.個別相談会・オープンキャンパスのページをご覧ください。
納付金・奨学生制度について
Q.納付金について教えてください。▼
A.納付金については、こちらをご覧ください
Q.独自の奨学生制度はありますか?▼
A.大学独自の奨学生制度として、学業奨学生制度、家族学費支援制度、留学奨学生制度があります。詳しくは、奨学金制度のページをご覧ください。
キャリア支援について
Q.卒業後の就職やキャリアについてどんな支援がありますか?▼
A.各学生に担当教員がつき、入学から卒業まで定期的に進路支援を行うほか、企業の人事採用担当者と直接対談できる本学主催の就職イベントを行っています。
また、公務員を目指す学生のために特別指導を行う国家試験等センターも設けています。
詳しくは、就職サポート、キャリアセンター、国家試験等センターのページをご覧ください。
Q.公務員試験対策について詳しく知りたい。▼
A.公務員採用試験、国家試験の合格を目指す学生を支援する国家試験等センターには、5つの研究室(行政、警察・国防、司法、観光、税務会計)があり、専任教員が常駐し、特別授業や個別指導が無料で受けられます。
Q.教員免許の取得は可能ですか。▼
A.経済学部では教職課程があり、「教員免許[一種] 中学校(社会)」、「高等学校(地理歴史、公民、商業)」の教員免許取得を目指すことができます。詳しくは教職課程のページをご覧ください。
Q.各種資格取得についてどんな支援がありますか?▼
A.様々な資格の取得について、資格取得者支援と報奨制度を実施しています。詳しくは資格取得のページをご覧ください。
学生生活について
Q.クラブ・サークル活動について教えてください。▼
A.体育会系、文化系の部・サークルが活動しています。詳しくは、部活動・サークル情報のページをご覧ください。
Q.学生寮はありますか。▼
A.男子寮と女子寮があります。詳しくは、学生寮・アパートのページをご覧ください。