履修ガイド
履修登録
履修ガイダンス
履修に関する説明は、学期の始めに実施します。当該年度の注意事項等の連絡と履修指導をするので、必ず出席してください。
履修登録の手順
- ガイダンスへの出席
学期の始めに、学部・学科・学年別に実施します。
履修登録やその他注意事項等について説明を行いますので必ず出席してください。時間割表は、ポータルサイトで確認してください。
↓ - 時間割表の作成
本学ポータルサイトで履修登録を行う前に、あらかじめ自身で時間割を作成してください。
↓ - 履修登録
本学ポータルサイトにログインし、操作マニュアル(ガイダンスで配布します)を参照のうえ、指定期間中に履修登録を行ってください。期間を過ぎると、登録ができなくなりますので注意してください。
↓ - 履修登録内容の確認
指定の期日にポータルサイトにログインし、登録内容を確認してください。
↓ - 登録内容の修正・変更
登録内容に修正や変更等があった場合は、ポータルサイトから履修確認表を印刷し、赤字で修正した用紙を教務課窓口に提出ください。登録内容の修正・変更は、修正・変更期間以外は一切受付できませんので注意してください。
※履修登録確認表の印刷方法 「メニューバー」→「履修・成績」→「履修確認」→「印刷」
履修登録に関する注意事項
- 卒業要件は、学則により卒業所要単位数が決められており、極めて厳格なものであることから1単位でも不足していると卒業することはできません。
- 当該年度に履修しようとする科目は、上記の手順に従い、指定期間内に登録してください。
- 原則、1~3年生は1年間の履修登録単位数の上限が46単位です。4年生は履修登録単位数の上限がありません。
(「ノースアジア大学履修内規」を参照してください) - 必修科目は、卒業するために必要な科目であることから必ず修得しなければなりません。専門科目は、専門的知識を得るもの、資格に必要なものです。
- クラス区分されている科目は、原則として指定された時限を履修してください。
- 科目の選択は原則的に自由ですが、各年次配当の科目については、第一に必修科目の履修が不足していないかを調べ、次に選択科目を履修するようにしてください。
- 不合格、履修放棄等の理由で下級年次に配当されている科目を履修する場合は再履修となり、改めて履修登録が必要となります。
- 履修しようとする科目が時間割表上で重複する場合、いずれか一方を選択しなければなりません。
- 当該年度休講となる科目を履修することはできません。
- 一度届け出た科目を変更、取り消し、追加する場合は、履修登録確認日に届け出てください。
- 履修登録について、不明な点があれば教務課に確認してください。
※通年科目は取り消すことができません。
授業科目の内容区分
経済学部・総合政策学部で開講している科目は、4年間の学習を系統的に行うため各年次に配当し、その内容区分は次のようになっています。
※内容については、経済学部・総合政策学部各科目紹介を参照してください。。
単位制
本学の教育課程は単位制度をとっており、学生が所要の科目を履修し、その試験に合格したときは当該科目の課程を修了したもと認め所定の単位を与えます。※本学学則第13条参照
単位制とは、各授業ごとに単位数が定められており、これらの科目を履修して合格することによって、その科目の単位を修得していく制度をいいます。
授業
学期
本学は、前学期(4月~9月)と後学期(10月~3月)となっており、各学期内の詳細についてはポータルサイト等で連絡します。
授業時間
授業は、90分を1時限とし、時間区分は次のとおりです。
第1時限 | 第2時限 | 第3時限 | 第4時限 | 第5時限 |
---|---|---|---|---|
9:00 ~ 10:30 | 10:40 ~ 12:10 | 13:00 ~ 14:30 | 14:40 ~ 16:10 | 16:20 ~ 17:50 |
本学の開講科目は、前期、後期を通して行う「通年科目」及び前期のみ行う「前期科目」、後期のみ行う「後期科目」かあります。なお、第6時限(18:00 ~ 19:30)に授業を行う場合や、長期休業中に集中講義を行う場合があります。
出席
授業の出席は学生の本分です。履修登録した授業には必ず出席してください。
なお、次の点に注意してください。
- 各科目の出席について、出席すべき時間数(試験日を除く)の1/3以上欠席した場合、その科目の試験を受けることができません。
- 長期間欠席しなければならない場合は、「休学」することができます。休学期間は「通年」「前期」「後期」の3種類となります。手続きについては、教務課へ申し出てください。なお、休学期間は、在学年限に算入しません。
授業中のモラル
授業を受ける際に、次のことを厳守してください。守らない学生に対しては、教員が注意を喚起し、氏名等を確認のうえ、教場からの退室を命じるなど厳格に対処します。場合によっては、学則に従い処分することもあります。
- 授業中の私語厳禁
- 授業中の飲食禁止
- 授集中の携帯電話等の使用禁止
- 周囲に不快感を与えない学生らしい身だしなみ(脱帽等)
試験
本学において実施する試験は、定期試験、追試験、再試験があります。但し、科目によっては、定期試験以外に行う小テストやレポート、ノート提出などその他の方法によって成績評価を行う場合があります。詳細はシラバスで確認してください。
定期試験
年度内に前期試験及び後期試験の原則2回実施します。試験の実施については、授業時または、別途ポータルサイト等で連絡します。
追試験
やむを得ない事情によって試験を欠席した際に、試験日を含めて1週間以内にその事由を具して願い出た場合に実施する試験です。「試験欠席届」の用紙は教務課にあります。追再試験受験者は、受験料を別途納付してください。
再試験
試験終了後、単位認定できなかった学生を対象に試験を実施することがあります。再試験受験者は、受験料を別途納付してください。再試験の成績は、60点以上が可、59点以下が不可となります。
その他試験に関すること
科目担当教員により授業の中で連絡する場合もあるため、間違いのないよう情報収集をしてください。すでに、発表した試験日程等については、変更する場合もあるため、発表後もポータルサイト等での連絡に注意してください。
受験に関する注意事項
次に該当する場合は、履修科目の試験を受験することができません。
- 当該科目の履修登録をしていない場合。
- 当該科目の授業を1/3以上欠席した場合。
- 授業料、その他納入金が未納の場合。
- 試験場において、学生証を机上に提示しない場合。
※学生証を忘れた場合は、教務課へ申し出て仮受験票の交付を受けてください。ただし、仮受験票の交付は試験期間中1回限りとします。 - 休学中又は停学中の場合。
- 次に該当する場合は、失格又は無効となります。
指定された日時及び教場以外で受験したり、時間割の見誤りによって受験できなかった場合。 - 無記名答案を提出した場合。
- 試験開始後、20分以上遅刻した場合。
受験の心得
- 受験中、学生証を必ず机上に提示してください。
- 試験場では、常に監督者の指示に従ってください。また、試験場では、常に静粛にしてください。
- 試験開始から20分以後の入室及び30分経過するまでの退室は認めません。
- 答案用紙には、必ず年次、クラス、学生証番号、氏名を明記してください。
- 受験の際、参考書・テキスト・ノート等の使用を許可されている科目については、監督者の指示に従ってください。これらの貸借は、不正行為とみなされることがあるので注意してください。
- 答案用紙の持ち出しは、厳禁です。
- 答案用紙提出後は、全ての持ち物を持って退室してください。
不正行為
不正行為をした学生については退室を命じ、学則により厳重に処分します。
- 監督者の指示に従わないとき。
- 身代わり受験をしたとき、及び身代わり受験を依頼したとき。
- 許可なく物品、教科書、ノート類等を貸借したとき。
- 他人の答案をのぞき見て写したとき、及び写させたとき。
- 試験の内容に関して私語をしたとき。
- 持込許可のない教科書、ノート、参考書、辞書、電子機器等を参照したとき。
- 持込許可であっても、故意に書き込んだものを参照したとき。
- 予め机上に書き込んだり、カンニングペーパー等を用意又は使用したとき。
- 試験中、通信機器を用いて交信したとき。
- その他、類似行為をしたとき。
レポート提出の注意
レポート課題が課される場合は、担当教員の指示に従い提出期限、提出先を確認し指示どおりに提出してください。
レポートの提出方法
- 指定された原稿用紙又はレポート用紙を使用し、表紙をつけてください。
- 表紙には、科目名、担当者名、題名、学部、学科、学年、学生証番号、氏名を楷書で丁寧に記入してください。
- 提出の際は、ホチキス等で綴じてください。
- レポート受付期間、提出先はポータルサイト等により指示するので厳守のうえ、提出してください。
学業成績
成績については定期試験、授業中の小テスト、レポート課題、受講態度、貢献度、その他教員の指示する方法等によって総合的に評価し、各科目担当教員が単位認定します。詳細はシラバスを確認してください。
単位認定の評価基準は、次のとおりです。
- 各科目の成績評価は、「秀」、「優」、「良」、「可」、「不可」で表します。秀、優、良、可は合格、不可は不合格です。
- 評価の基準は次のとおりとする。
秀:90点以上、優:89~80点、良:79~70点、可:69~60点、不可:59点以下判定 合格 不合格 評価 秀 優 良 可 不可 点数 90 点以上 89 点以下~ 80 点以上 79 点以下~ 70 点以上 69 点以下~ 60 点以上 59 点以下 Grade Point 4.0 3.0 2.0 1.0 0.0 GPA (Grade Point Average)
取得した単位の「質」を数値化したものです。履修登録した単位数のうち、秀の単位数に4点、優の単位数に3点、良の単位数に2点、可の単位数に1点をそれぞれ乗じ、その合計ポイントを履修登録単位数の総和で除したもので、満点が4.00ポイントになります。(不可、履修取消しは0点) これにより自分自身の学習成果を客観的に把握することができるようになります。「秀」単位数×4.0 +「優」単位数×3.0+「良」単位数×2.0+「可」単位数×1.0
総履修登録単位数
注意事項
- 合格(単位認定)した科目について単位の取り消し、再履修、再受験はできません。
- 不合格(不可)の必修科目は、次年度以降に再履修しなければなりません。
- 授業料その他の納入金未納の場合は、単位認定を受けられません。
進級
2年次終了時において、修得単位数が50単位未満の場合は、3年次に進級できません。
成績通知
当該年度履修した科目の成績は、前期終了の科目は9月下旬、後期終了科目及び通年科目は3月下旬に成績を通知します。
学位
取得可能な学位名
卒業要件
卒業所要単位数
経済学部及び総合政策学部を卒業するには、次の表に示す卒業所要単位を修得してください。
経済学部(経済学科)
科目区分 | 卒業所要単位数等 | |
---|---|---|
総合科目群 | 必修科目 |
6単位 |
選択必修科目 |
4単位以上 |
|
選択科目 |
8単位以上 |
|
専門科目群 | 必修科目 |
10単位 |
選択科目 |
96単位以上 |
|
合計 |
124単位以上 |
総合政策学部
・法律学科
科目区分 | 卒業所要単位数等 | |
---|---|---|
総合科目群 | 必修科目 |
4単位 |
選択科目 |
14単位以上 |
|
専門科目群 | 必修科目 |
8単位 |
選択科目 |
98単位以上 |
|
合計 |
124単位以上 |
・国際学科
科目区分 | 卒業所要単位数等 | |
---|---|---|
総合科目群 | 必修科目 |
4単位 |
選択必修科目 |
4単位以上 |
|
選択科目 |
10単位以上 |
|
専門科目群 | 必修科目 |
8単位 |
選択科目 |
98単位以上 |
|
合計 |
124単位以上 |
卒業
本学に4年以上在学し所定の科目の単位を修得して卒業資格を得た者には、卒業証書を授与し、次の学士の学位を授与します。
※なお、卒業資格を得た学生は、3月上旬に卒業確定者として掲示にて発表します。
卒業延期者の取扱い
休学等による修業年限不足、又は修得単位不足による卒業延期者の卒業期は、翌学年度の前期末又は学年度末とします。この場合、翌学年度の履修登録を行い、半期又は通期分の学納金を納入しなければなりません。
卒業見込証明書の発行基準
3年次終了時の修得合計単位数が80単位以上の学生に、4年次へ進級後に発行します。
※卒業見込証明書は、就職活動に必要な書類であるため、注意してください。
学業優秀者
- 学業奨学生
学業成績が優秀な学生は、各年度毎に学業奨学生として認定され、1年間の授業料が全額又は半額免除されます。 - 理事長賞・学長賞等
在学中、素行善良、学業成績優秀で学生の模範と認められる学生を、理事長賞・学長賞等で表彰することがあります。
学部間の単位互換制度
この制度は、学生が所属している学部を越えて開講されている科目を履修し、各学部の定めにより単位として認定されます。学部間で履修できる授業科目は、開講している学部で決定します。単位互換ができる単位数は60単位までです。
大学間単位互換制度
本学では、国内外の大学と単位互換制度を実施しています。
この制度は、協定を締結している大学で修得した単位を在籍している大学の単位に振り替えるものです。
※詳細については、教務課に問い合わせてください。
国内
国外
その他
教務関係などで、疑問・不明点がある場合は、教務課に問い合わせてください。