トピックス
【経済学部】大学生活のスタートダッシュ!
スポーツ経営コース勉強会を実施
5月2日、経済学部1年生の必修科目「総合科目Ⅰ」の授業の一環として、「公務員コース」「金融コース」「経済データサイエンスコース」「スポーツ経営コース」に分かれたコース別勉強会が行われました。
今回は、その中から「スポーツ経営コース」で実施された勉強会の様子をご紹介します。
1年生にとって初めての取り組みとなるこの勉強会では「目標設定」をテーマに、コース担当の鎌田幸男教授と市原光匡准教授が講義を担当しました。
まず鎌田教授からは「目標の重要性」や「アスリートとしての心構え」、「キャプテンシー(組織におけるリーダーシップ)」、「授業への取り組み姿勢」などについてお話がありました。なかでも「目標の重要性」については、トップアスリートの実例や長年の教育現場でのご自身の経験を交え、実践的な視点から語られました。
続いて市原光匡准教授からは、教育学的な観点から「大学における目標設定」について講義が行われました。自己実現の考え方やマズローの欲求段階説、目標設定と行動計画の関連性についての解説があり、その後、学生たちは自身のスポーツ活動や学業を振り返りながら、大学生活における個別の目標を設定し、その達成に向けた具体的な行動計画を立てました。
学生たちは自分自身の目標と改めて向き合い、その実現に向けて第一歩を踏み出しました。今後の大学での学業と課外活動の中で、それぞれの目標を達成することができるよう、日々の取り組みを主体的に進めて行くことが期待されます。