観光コース
-持続可能な社会の発展の見地から観光を考える-

地方創生の柱として位置づけられている「観光」。持続可能な発展のためには、私たちの住む地域を誰もが訪れたい観光地にし、その魅力を発信することが大切です。さらに海外からの誘客にも目を向ける必要があります。とりわけ、インバウンド観光のニーズは地方に向けられています。自然、温泉、食、伝統文化など、日本そして地方でしか体験できないモノ・コトに興味があるのです。
観光コースでは「持続可能な社会の発展」の見地から考察していきます。
〈目指す資格〉― 実用的な資格取得を目指す
○ 総合旅行業務取扱管理者,○ 国内旅行業務取扱管理者,
○ 観光英検,○ TOEIC,○ 英検 など
〈目指す進路〉― 公務員や民間企業への就職を目指す
○ 地方公務員,○ 航空/鉄道/海運,○ 旅行/ホテル/旅館,
○ テレビ局/新聞社/出版社,○ 銀行・証券・保険 など
カリキュラム
◎地域再生論
◎文化人類学
◎自然と地理
◎日本の観光地理
◎アジアの観光地理
◎経営学基礎論
◎マーケティング基礎論
◎観光論入門Ⅰ・Ⅱ
◎ホスピタリティコミュニケーション
◎ツーリズム実習
◎まつり実践実習Ⅰ・Ⅱ など
◎観光社会学
◎食と文化
◎旅と文学
◎観光英語
◎観光法規
◎観光情報
◎地域づくり論
◎サービス・マーケティング
◎地域産業論
◎地域産業政策論
◎観光まちづくり実習 など
◎観光経済学
◎観光と民俗
◎観光福祉論
◎余暇論
◎観光企業マネジメント論
◎スポーツツーリズム論
◎グリーンツーリズム論
◎インバウンド観光
◎ホテルビジネス論
◎観光経営戦略論
◎観光行政実習 など
※ カリキュラムは変更になる場合があります。
◇ 授業 地方再生論
自治体の職員と地元の企業の方々と共に「少子高齢化」「まちづくり」「地域ブランドの発信」「自然災害」の4つの視点から考察を深める授業です。地域再生に向けた解決策を考え、貢献できる人材を育成します。
◇ 観光学の視点から地域の未来を創造する
いつの時代、地域おでもこしやまちづくり、復興の原動力として様々な産業や経済の発展をもたらす「観光」。
観光資源の宝庫であるこの東北を学びの場とし、新しいツーリズムを創造できる人材、持続可能な社会の発展に寄与できる人材、そして人々の笑顔や幸せを創り出すことができる人材を育成しています。
観光コースの取り組み



