教員紹介
黒坂 和彦(くろさか かずひこ)

【 受験生へのメッセージ 】
大学は新しい知識を学び、自分の可能性を広げる場です。マーケティングや経営のしくみを学びながら、地域や世界で役立つ実践的な力を身につけませんか。
私自身、企業で約40年にわたって働き、国内外で長年ビジネスの現場を経験してきました。教科書だけではわからない「現場のリアルな話」も交えながら、わかりやすく丁寧に授業を展開していきます。
これからの時代に求められるのは、地域に根ざしつつも広い視野を持つ力です。皆さん一人ひとりの成長を全力でサポートします。ぜひ一緒に、新しい学びと挑戦を楽しみましょう。
私自身、企業で約40年にわたって働き、国内外で長年ビジネスの現場を経験してきました。教科書だけではわからない「現場のリアルな話」も交えながら、わかりやすく丁寧に授業を展開していきます。
これからの時代に求められるのは、地域に根ざしつつも広い視野を持つ力です。皆さん一人ひとりの成長を全力でサポートします。ぜひ一緒に、新しい学びと挑戦を楽しみましょう。
担当科目
マーケティング基礎論、流通論入門、流通システム論、サービス・マーケティング、デジタルマーケティング応用
ゼミナールⅠ(マーケティングゼミナール)
学歴(取得学位)
早稲田大学第一文学部 心理学専修 学士(文学士)(1986年)
ビジネス・ブレークスルー大学 大学院 経営管理修士(2022年)
研究分野
マーケティング、流通論
研究テーマ
グローバルマーケティングおよびマーケティングマネジメント
実務経験で得た海外市場での事例・課題を踏まえ、企業の国際市場展開、マーケティング戦略、ブランド戦略の設計と実践に関する研究を行っています。
主な研究業績
区分 | 著書・学術論文等の名称 | 単著 /共著 |
発行所、発表雑誌等の名称 | 発行又は 発表年 |
---|---|---|---|---|
修了研究 | 「コンプライアンスの基本と実践」講座のグローバル化 | 単著 | 産学連携教育イノベーター育成プログラム 熊本大学 | 2023 |
修士課程研究 | アンティークコインのオンライン販売の事業計画 | 単著 | ビジネス・ブレークスルー大学 大学院 | 2022 |
記事 | アメリカ便り(1)~(7) | 単著 | 早稲田大学心理学会瓦版 |
2016~2019 |
インタビュー記事 | 更なるグローバル化を目指す | 単著 | 企業概況ニュース(米国) | 2019 |
インタビュー記事 | 現地法人化を睨んだシナリオ作りに注力 | 単著 | 企業概況ニュース(米国) | 2016 |
記事 | 2013年度エネルギー化学工業を展望する | 単著 | 日本出版制作センター 月間JETI | 2013 |
記事 | 2012年度エネルギー化学工業を展望する | 単著 | 日本出版制作センター 月間JETI | 2012 |
記事 |
ポリスチレン世界的な事業再編が続く |
単著 |
化学工業日報社月間化学経済 |
2010 |
記事 | 香港経済の回復と展望「エンプラ樹脂」 | 単著 | 香港日本商工会議所 | 2000 |
学会・社会活動
日本マーケティング学会
グローバルビジネス学会
早稲田大学心理学会:理事(2007年1月~2022年7月)
日米ヘルスケア研究会:幹事(2015年1月~2021年7月)
日米ヘルスケア研究会:会長(2018年4月~2020年12月)
その他(資格、賞など)
民間企業2社(ケミカル業界、製薬業界)において、香港7年、米国6年の駐在期間を含め、長年にわたりマーケティング・販売の業務に従事。