3月20日(月)

3月18日に「オープンキャンパス」が行われました。先輩との語らいや学科紹介/企画、特別授業、入学者選抜説明を通して、高校生の皆さんの進学意欲が少しでも高まったら嬉しいです。アンケートには、「大学の魅力を感じました」「先生や先輩がとても優しかった」などの感想をいただきました。次回のオープンキャンパスでもお会いできることを、楽しみにしています。

3月13日(月)

3月12日にノースアジア大学・秋田栄養短期大学の卒業証書授与式が行われました。当日は天候にも恵まれ、暖かな日差しも卒業生の門出を祝福しているようでした。社会人という新しいスタートラインに立った卒業生の皆さんには、目標に向かって大きく羽ばたいてほしいと思います。今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

3月10日(金)

今年度の資格取得者に対する表彰式が行われました。目標とする資格取得を目指し、ひたむきに努力してきた結果が実った皆さんの表情からは、達成感とともに、将来の社会人に向けて意欲が高まっていました。

2月27日(月)

グローバル英語コースでは、春季Movieアワーと題した異文化理解促進を目的とする映画上映会を開催しています。今回は日本の古典的名作映画の鑑賞を通して楽しみながら教養を深めていました。

2月20日(月)

本日と明日の2日間にわたり、本学主催の「業界・企業研究会」を開催します。2日合わせて参加する企業は県内外80社以上となる当研究会。県内で開催される同様のイベントの中でも最大級の企業参加数となります。大学3年生は、これから本格化する就職活動を前に、業界・企業への研究を深めて自身の就職活動に役立ててほしいと思います。

2月13日(月)

本日は、後期定期試験の成績発表が行われました。これにあわせて、各学部や国家試験等センター、キャリアセンター、教務課より次年度に向けた説明もありました。夢の実現のためには、これから迎える春休みの過ごし方がとても重要になります。新年度も充実した学生生活を送ることが出来るよう頑張っていきましょう。

2月9日(木)

LexisEnglishSunshineCoast校(オーストラリア)への海外語学研修を終えた三浦楓子さん(グローバル英語コース所属)へお話を伺いました。「研修先ではスピーキングを重点的に学ぶクラスを選択し、オーストラリアの方だけではなく、ブラジルやコロンビアなどの方とも交流できました。英語や異文化交流に興味のある方はぜひ、本学で可能性を広げてほしいですね」と話してくれました(写真:左から2人目が三浦さん)。

2月7日(火)

後期集中講義「キャリアサポートⅡ」の様子です。2人1組になってお互いに質問し、相手の特長をグループ内に伝えるというシミュレーション形式の授業でした。質問の仕方、会話の理解、他者への情報伝達等、コミュニケーションを図る上で必要な要素がたくさん盛り込まれていました。

 

2月6日(月)

キャリアセンターでは3月から本格化する就職活動を前に、大学3年生を対象とした就職支援講座を多数行っています。本日はビジネスマナーに関するミニセミナーを開催。就職活動の際に重要となる言葉遣い、電話やメールの基本についての説明を学生は熱心に聞いていました。

 

 

1月26日(木)

学術交流提携校の培材大学校(韓国)への約1年間の留学を終えて、帰国した鈴木彩美花さん(グローバル英語コース所属)。「留学先では韓国出身の友人のほか、培材大学校への留学生とも交流することができました。親身に相談を聞いてくださる先生方にも恵まれ、貴重な時間を過ごせました。留学や語学に興味ある高校生の方は、ぜひ本学で夢をかなえて欲しいですね」と話してくれました(写真:左から2人目が鈴木さん)。

1月24日(火)

男子バレーボール部の練習風景です。本日の練習は1年生が多く、卒業を控えた4年生からポジション・フォーメーションのほか、技術的に細かい実践的なアドバイスがコートの中に響いていました。

 

1月23日(月)

安全保障論ゼミナールでは自衛隊秋田地方協力本部よりゲストスピーカーをお招きし、「我が国の安全保障環境等について」と題してご講話いただきました。現在の安全保障環境や我が国の国家安全保障戦略など、例題研究を行いました。学生は積極的に自分の意見を述べ、危機的な状況で最良の決断ができるのかを実際に考えました。

1月19日(木)

企業コース所属学生たちが経営する「株式会社さくら」は、この度、取締役会および定例株主総会を開きました。ここでは、今期の決算・事業内容・監査に関する報告と併せて、来期の経営計画の報告がありました。来年度も充実した運営を実施してまいりますので「株式会社さくら」をよろしくお願いいたします。

1月16日(月)

本日は、秋田県即戦力人材育成事業として、秋田県SDGs協会の方にお越しいただきました。2人の講師(うち1人は本学卒業生)よりSDGs(持続可能な開発目標)とは何か、社会とのつながりなどについて説明を受け、聴講した学生たちはより一層理解を深めていました。

1月10日(火)

地域再生論特別講演として、講師に佐竹敬久秋田県知事をお招きしました。
「変化の時代、日本はどうなる。」のテーマで、少子高齢化や経済の低迷等、現在の日本における課題についてお話いただきました。

1月5日(木)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。受験生の皆さんは大学入学共通テストを始め、今後、入学者選抜を控えている方もいらっしゃることと思います。体調管理をしながら試験当日には、これまでの成果が発揮できるよう、ぜひ頑張ってください。

12月26日(月)

法学部では、ゼミナール発表会を行いました。2、3年生を中心に、それぞれ関心を持つテーマを設定し、研究・発表までの一連の取り組みを経験をしました。学生はまた一つ成長したように見えました。

12月12日(月)

今年も本学正門から大学校舎へ向かうケヤキ坂にイルミネーションが灯りました。イルミネーションの優しく明るい光は午後の授業の終わりで帰路につく学生たちの足元を照らします。今年も残すところあとわずかとなりました。悔いのない1年の締めくくりとなるよう、気を引き締めて1日1日を過ごしましょう!

12月8日(木)

このほど東北大学バスケットボール新人大会が行われ、本学は弘前大学と八戸学院大学と対戦。大会の2試合を通して、成長した点と今後の課題が明確になりました。来季も1部復帰を目指して頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします!

12月6日(火)

国際学科の学生を対象に、秋田県内企業への就職促進を目的とした講座を実施。現役の客室乗務員からマナー・接遇教育を受け、さらに卒業生と就職に関する情報交換を行いました。学生たちにとって、働くことの意識を高める良い機会となりました。

 
 

11月30日(水)

「地域再生論」では今年3回目の事例研究として、にかほ市象潟でフィールドワークを実施しました。道の駅を見学中、ご当地ヒーロー「超神ネイガー」がサプライズで登場し、にかほ市内のおすすめの観光スポットやご当地グルメについて紹介してくれました。学生たちもテンションが高まり、最後は全員で記念写真を撮りました。

11月29日(火)

国際学科の学生を対象とした、ZOOMによる異文化交流イベントをイングリッシュルームで開催。 ラスベガス在住の日本人をゲストに迎え、世界中の国々で生活したエピソードを聞きながら、日本と外国との文化や習慣の違いなどを話し合うことで交流を深めました。

11月28日(月)

「簿記入門」の授業の一環として、「知ってほしい税のこと」というテーマで仙台国税局の方にご講演いただきました。税の分類や税収の推移などを詳しく説明していただいたほか、国税庁の取り組みや国税専門官の採用試験も紹介してもらいました。

11月21日(月)

国際学科では、「地域再生論」の事例研究として仙北市角館町でフィールドワークを行いました。文化財行政の観点から、文化財を後世に伝えるとともに、それらをいかに観光資源として活用していくのか、学生がより深く考える機会となりました。

11月16日(水)

11/9(水)・16(水)に「経済学部ゼミナール研究発表大会」が行われました。今年のテーマは「知は力なり~才幹尽くし更なる高みへ~」です。優勝は、ビジネス旅行者をターゲットに、観光振興の経済効果を予測したチーム「ワーケーション」に決定しました!思うように実力を発揮できなかった皆さんも、「更なる高み」へ近づけるように、研究を続けていってください。

11月15日(火)

秋田県立平成高校1年生15名の生徒さんが大学見学会に来てくれました。大学の雰囲気を味わっていただきたく、大学概要や、高校と大学の違いなどを説明し、その後にキャンパスツアーを実施しました。来年3月のオープンキャンパスへのご参加、お待ちしております!

11月14日(月)

本日より、図書館企画「北条泰時と鎌倉時代」が始まりました。今回の企画では、難解といわれる鎌倉時代についてわかりやすく理解できる書籍を多数取り揃えています。

11月10日(木)

経済学科・法律学科・国際学科から全14チームが参加し、球技大会を開催しました。経済学部ゼミナール協議会主催でバレーボールとバドミントンの2種目が行われ、参加した学生たちは笑顔で交流していました。

119日(水)

今日は大館国際情報学院中学校の2年生24人が大学見学に来てくれました。学園の概要や学科紹介のほか、特別授業やキャンパスツアー、学食体験など充実した時間を過ごしていただきました。大学見学については、団体・グループ・個人を問わず随時受け付けています!

112日(水)

今日の就職ガイダンスでは、「内定者報告会」を行いました。就職活動の中で苦労したエピソードや効果的だった対策等の様々な体験談を聞き、3年生はこまめにメモを取りながら、これから本格化する就職活動に向けて気持ちを高めていました。

111日(火)

地域再生論の事例研究として、八峰町留山を訪れました。「あきた白神ツーリズムにおける地域連携と世界自然遺産」と題したこの授業では、同町産業振興課及び観光協会担当者からの講義後に散策し、地域の魅力や観光資源とのつながりを考える有意義な実習となりました。

10月31日(月)

10月28日、国際学科グローバル英語コースの学生と教員が、イングリッシュルームでハロウィンパーティーを行いました。英語しか話せないこの空間では、感嘆の声も英語です。学生たちは、仮装を行ったり小物を身に付けたりしながら、ハロウィン気分を楽しんでいました。

10月28日(金)

柔道部では、来月行われる昇段審査会に向けた練習を行っていました。今回は「弐段」への昇段を目指した部員が挑戦します。道場は熱気に満ちていました。 、「

10月27日(木)

地域再生論では「ナマハゲとアウトドアを中心とした地域ブランド力の向上」と題し、男鹿市役所職員の方から講話がありました。男鹿市ならではの観光コンテンツを活用し、いかに地域の魅力や価値を高めていくのかを説明していただきました。学生たちは講師の方へ質問するなど、熱心に受講していました。

10月26日(水)

今回の就職ガイダンスでは、3年生を対象にインターンシップ・面接対策講座を行いました。講師の方が面接への心構えや対策の方法を説明し、学生たちはメモを取って内容を確認していました。これから本格化する就職活動を通して目標が実現できるように支援をしていきます。

10月25日(火)

10月22日、古田記念講堂にて第31回模擬裁判を開催しました。「誤想防衛~人を守ったら証言台に~」のテーマのもと、学生が裁判官や裁判員等、それぞれの役割になって裁判を進めました。今回の公演を経て、複数の視点で法律を考え、理解する良い機会になったと思います。

10月24日(月)

国際学科では、「観光まちづくり実習」の授業の一環として美郷町でフィールドワークを行いました。道の駅美郷や名水市場湧太郎を訪れた観光客に対して、学生自身が考えたアンケート項目を基に聞き取り調査を行ったほか、実際に“まちあるき”を行い観光客の視点で魅力の掘り起こしを行いました。今後もフィールドワークなどを通じて地域活性化に向けた実践力を高めていきます。

10月21日(金)

31回目となる 法学部模擬裁判が3年ぶりに開催されます。今回のテーマは「誤想防衛~人を守ったら証言台に~」です。出演する学生たちは明日の本番に向けて最終確認を行っていました。緊張もあると思いますが、練習(学習)の成果を存分に発揮できるよう自信を持って頑張ってください!

第31回 模擬裁判は明日(10月22日)古田記念講堂にて13:00開演です。

10月20日(木)

「2022アジア・パシフィック ファウストボール選手権大会」へ出場する男子日本代表チームのメンバーとして、本学経済学部4年の鈴木太陽さんが選出されました。これまでの練習の成果を発揮し、大会優勝を目指して頑張ってきてください!

10月19日(水)

3年生を対象にプログテストを行いました。このテストでは、仕事における知識を活用する力や対人能力などの社会で求められる汎用的な力が、大学生活を通してどの程度身に付いたのかを確認することができます。テスト結果を参考に、自身の強みを把握し、就職活動を有意義に進めてください。

 

10月18日(火)

国家試験等センターでは、行政研究室、警察・国防研究室、司法研究室、観光研究室、税務会計研究室の5つの研究室を設置しています。この日は入室試験に合格した学生が集まり、研究室の使用要領や注意事項等について説明がありました。 「公務員採用試験合格」という夢の実現に向かって頑張ってください!

10月17日(月)

法学部1年生が「学生生活入門」の授業を利用して、図書館での演習を行いました。この授業では、論文の作成と発表を通して、文章作成能力やプレゼンテーション能力を養います。今回は、研究テーマに即したより有益な書籍や資料の収集方法を学びました。

10月14日(金)

本学と秋田県との共催で、あきた女子活交流会を行いました。秋田で働くことの魅力発見や女子学生の不安や悩みを解消することを目的として開催されました。学生は、県内企業で働く女性社員の方々と交流を深めるとともに、質問・相談を通して働く意欲を高めていました。

10月12日(水)

夏休み中に実施したインターンシップについて、参加した国際学科の学生が報告会を行いました。様々な業種(宿泊・航空業など)での体験談を通じて、今後の進路選択に役立つ充実した情報交換の場となりました。

10月11日(火)

イングリッシュルームでは、ネイティブ教職員が国際学科グローバル英語コースの学生を対象に授業以外の時間を使って、スペシャル・イングリッシュ・トレーニング(SET)を行っています。学生たちは、リラックスした雰囲気の中でより実践的に英語の技能を高めています。

10月10日(月)

男子バスケットボール部は、このほど三種町琴丘総合体育館で行われた第23回東北大学バスケットボールリーグ2部北奥羽に出場しました。結果は3位決定戦で見事秋田大学に勝利することができました。1部復帰を目指す男子バスケットボール部「BRAVES(ブレイブス)」の一層の活躍を期待しています!

10月7日(金)

法学部公務員コースの学生を対象とした「公務員ガイダンス」を実施しました。初回は、公務員採用試験を受験するにあたっての心構えを始め、採用試験の種類や実施時期などを伝えました。今後、毎週このガイダンスを実施し、公務員を目指す学生たちを継続して支援していきます。

10月4日(火)

来年3月の就職活動解禁に向けて、大学3年生向けの後期の就職ガイダンスが始まりました。今回は、履歴書・エントリーシートの書き方や就職情報サイトへの登録などを実施。ノースアジア大学では学生の希望する進路が実現するよう、教職員一体となって支援を続けます。

10月3日(月)

図書館企画「貸出されることを待っている本」の展示が始まりました。この企画展示には、直木賞や本屋大賞を受賞した作品も多数含まれています。皆さんもこの機会に本に触れてみてください。読解力や創造性を養うことができるほか、毎日が豊かに感じられますよ。(企画は学内のみの閲覧となります。)

9月29日(木)

10月末に予定されている球技大会。この大会は経済・法律・国際学科の学生から参加者を募り行われます。この日は、大会を主催する学生たちが大会の種目、景品・備品調達等についての打ち合わせを実施。大会成功に向け、念入りに話し合いを重ねていました。

9月28日(水)

法律学科では、公務員参観の一環として、今回は秋田少年鑑別所を訪問しました。「少年院」とよく混同されがちですが、ここは犯罪を犯した未成年者を、家庭裁判所で適切な処分をするために調査を行う施設です。職員の方から、少年非行の現状や健全育成に関わる取り組みについて伺い、法に携わる職業への理解を一層深めることができました。

9月26日(月)

本日より後期授業が始まりました。法学部開講科目の民法総則では、担当教員がシラバスの内容をもとに、授業の概要、教科書や参考文献などの説明を行っていました。日常の生活やビジネスなどに密接に関係している民法をしっかりと学習してください。

9月22日(木)

男子バスケットボール部では9月24日に琴丘体育館(三種町)で始まる大学リーグに参加します。優勝を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。

9月21日(水)

国際学科開講科目「ツーリズム実習」では、模擬旅行会社ノースアジアツーリスト(NAT)を運営しています。今日は学生たちが企画した旅行プランをもとに、青森県の観光名所「奥入瀬渓流」を訪れました。今回の実習で得た成果と課題は、次回のプラン作成に生かしてください!

9月20日(火)

法学部法律学科主催の公務員参観を実施し、この度、法律学科の学生が秋田地方検察庁にて参観・見学を行いました。公務員参観は、多様な公務員の職種と仕事内容について理解を深めることで、自身の進みたい公務員像を決めていく貴重な機会となります。 ノースアジア大学では、このような機会を数多く用意し、学生の夢の実現をサポートしています。

9月14日(水)

今日は、秋田令和高校の皆さんが来学。キャンパスツアーを通して大学生活を感じていただきました。本学では個人・グループ、学校単位での大学見学を随時受け付けています。

9月13日(火)

週末に練習試合を控えている男子バレーボール部の練習風景です。互いに技術面のアドバイスをしたり、声をかけあって練習を行っていました。

9月12日(月)

9月10日(土)に行った第3回オープンキャンパスでは多くの方にお越しいただき誠にありがとうございました。先輩学生によるコース紹介や入学者選抜についての説明のほか、「norstagram(ノースタグラム)」での記念撮影など楽しんでいただけたことと思います。本学の入学者選抜につきましては、総合型選抜Ⅰ期の出願が9月20日(火)から始まります。詳しくは入学者選抜要項をご確認ください。

9月9日(金)

前期の成績発表と後期履修科目のガイダンスが行われました。いよいよ今月末から授業が始まります。授業だけでなく課外活動などでも活躍できるよう頑張ってください。

9月8日(木)

東北地区大学サッカー連盟では現在、インデペンデンスリーグが開幕中です。今週末、本学サッカー部は八戸学院大学と対戦します。この日も試合の流れを意識した練習に力が入っていました。引き続き応援よろしくお願いいたします。

9月7日(水)

夏休み中にキャリアセンターでは、3年生を対象とした進路に関する個人面談を行いました。来年3月から解禁される就職活動に向けて、着々と準備を始めています!

9月6日(火)

第3回オープンキャンパスを9月10日(土)に控え、本学では準備を進めております。 今回、参加した皆さまが記念撮影ができるように、norstagram(ノースタグラム)を作成いたしました。ぜひオープンキャンパスにお越しいただき、たくさんのプログラムを通じてノースアジア大学・秋田栄養短期大学を知る良い機会になればと思っております。皆さまのご参加をお待ちしております!!

9月2日(金)

4年生を対象に卒業試験が行われました。学生たちはこれまでの学習の成果が問われる試験に気を引き締めて臨んでいました。

9月1日(木)

今日から9月が始まります。9月といえば読書の秋。図書館では話題の小説が多数所蔵されています。難解なミステリーや大長編作品など学生時代だからこそ読める作品がたくさんあります。皆さんも図書館で小説を借りて、読書の秋を堪能しましょう。

8月31日(水)

暑い中、体育館で一生懸命に練習に励んでいた卓球部です。秋から始まる大会に向けて頑張ってください。

8月30日(火)

前期集中講義、小池孝範先生による「宗教学」を開講しています。図書館で宗教に関する書籍から情報収集を行い、内容をまとめました。授業内での発表を目標に、宗教への理解を深めていきます。

8月29日(月)

今年最後のオープンキャンパスを9月10日に開催します。法律学科では当日の学科企画「SDGsから見る法学」のプレゼンテーションリハーサルを行っていました。経済学科・国際学科も魅力ある企画をご用意していますので、ぜひお気軽にご参加ください。

8月25日(木)

キャリアセンターでは、就職活動に関する情報を豊富に掲示しています。就職活動中の学生をサポートする情報マガジン「キャリアセンター通信」を定期的に学生ポータルサイトへも掲載していますので、採用に関する情報収集としてぜひ活用してみてください。

8月24日(水)

食堂で昼食をとり、ふと窓の外を見ると、そこにカモシカがいました!じっとこちらを見つめ、少ししてから山に帰っていきましたが、こんな所で見かけたのは初めてのような気がします。また遊びに来てくださいね。

                                                               写真は法学部S教授が撮影

8月23日(火)

国家試験等センターでは、公務員二次試験を控えた4年生の面接試験対策を行っています。教員と学生とで予想される質問内容を検討し、続けて面接練習を行いました。万全の体制で試験に向かって欲しいです。

8月22日(月)

8月20日(土)の第2回オープンキャンパスでは、お足元の悪いなか足を運んでいただき、誠にありがとうございました。今回は学生による部活動・サークル紹介や特別授業などといった充実したプログラムのオープンキャンパスとなりました。次回は9月10日(土)です。内容は毎回異なりますので、一度足を運んでいただいた方もぜひまたお越しいただけたらと思います。

8月5日(金)

「あきた竿燈まつり」が開催されています。今日、明日の2日間、学生たちが練習した成果をぜひ会場でご覧ください。

8月4日(木)

先日、男子バスケットボール部の練習会を開催しました。県内・県外から多くの高校生が参加し、部員たちと一緒にプレーしながら大学での部活動の雰囲気を感じていました。

8月3日(水)

3年ぶりとなる「秋田竿燈まつり」が、いよいよ今日から開催されます。ほとんどのメンバーが今回初めての出場となり、緊張や高揚感が高まってきていると思いますが、くれぐれも怪我のないように楽しんで来てください!

8月1日(月)

7月30日(土)に、第1回オープンキャンパスを行いました。学科毎の特別企画の発表やトークセッションなど先輩学生が趣向を凝らしたプログラムへ参加した皆さまには楽しんでいただけたかと思います。オープンキャンパスでは、これからも本学の魅力を知っていただけるよう、様々な企画をご用意して皆さまをお待ちしています。次回のオープンキャンパスは8月20日(土)です。皆さまのお越しをお待ちしております。

7月28日(木)

今週末に開催の第1回オープンキャンパスでは、学生たちのキャンパスライフを写真で紹介します。当日の掲示に向けて職員が準備を行っていますので、ぜひ当日お越しいただきご覧いただけたらと思います。

7月27日(水)

令和4年度秋田県私立大学等即戦力人材育成支援事業の一環として、本学主催『県内高校生のための接遇マナー講演~人に会うって素晴らしい!~』を実施しました。JALふるさと応援隊に所属する現役客室乗務員の方を講師にお招きし、参加者同士、演習を交えながら「接客の基本」や「美しい身のこなし」について学んでいました。ぜひ、「おもてなしの精神」で次代の秋田を担っていってもらいたいと思います。

7月26日(火)

図書館は様々な用途で学生が利用しています。本日も図書館では、就職活動中の学生が書類作成などの作業を行っていました。就職活動期間は自分の将来を決めるうえで最も重要な時期です。図書館は静かで集中して作業が出来るので、学生の皆さんにはぜひ利用してほしいと思います。

7月22日(金)

オープンキャンパスに向け準備が進んでいます。国際学科、来年度新設する経済データサイエンスコースの魅力などを始めノースアジア大学をまるごと体験できる企画を用意しています。皆さまのご参加お待ちしています。

7月21日(木)

第1回オープンキャンパスに向けて学生たちは学科ごとにリハーサルを行っています。先輩学生たちが趣向を凝らしたコース紹介・特別企画をご用意し、今年度4回すべて内容の違う企画ですので何回でも参加いただけます。皆さんのお越しをお待ちしています。

7月20日(水)

国家試験等センターでは、公務員試験を8月に控えた4年生の面接練習を行っていました。予想を裏切る想定外の質問に対して、戸惑うことなく自分の言葉でしっかりと答えていました。教員からの激励に少し照れた表情を隠せていないようでしたが、試験に向けて準備は万端です!

7月18日(月)

前期定期試験まであと1週間と迫りました。「国際経済学Ⅰ」では前期定期試験前最後とあって、学生たちは集中して講義を受けていました。学生の皆さんは体調管理に努め、これから始まる試験に全力で挑みましょう。

7月15日(金)

ツーリズム実習ではグループごとに旅行先を想定したパンフレット制作を行っています。見る人が分かりやすく、参考にできるパンフレットをどのようにして作るか、協力して考えていました。

7月14日(木)

東北地区大学サッカー1部リーグでは、リーグ戦がいよいよ終盤を迎えつつあります。現在、本学は2位にランキングしており優勝まであと一歩となりました。部員一同、チームワークを発揮し頑張りますので応援よろしくお願いします!

7月13日(水)

8月3日から6日までの4日間の日程で行われる東北三大祭りの一つ「秋田竿燈まつり」に向けて、国際学科の学生が夜遅くまで元気に練習を頑張っています!3年ぶりの開催とあって、学生たちの気持ちが高まっています!

7月12日(火)

男子バレーボール部は、今年度3人の新入部員が入りました。練習のバリエーションが増えて活気があふれています。キャプテンからは「昨年の秋季リーグの成績を超えるように、チームのみんなで頑張ります!」と、今年のリーグ戦にかける思いを話してくれました。ぜひ、頑張ってください!

7月11日(月)

9日(土)・10日(日)に行われた大学祭「第39回高杉祭」は2日間ともに晴天に恵まれ賑やかな開催となりました。本学以外にも地域の皆さまや学園関係者の方々からの支援によって、学生たちの笑顔と達成感に満ちた表情が伺えたことは大変喜ばしいことです。この貴重な経験を糧に有意義な学生生活を送ってください!実行委員の皆さんも本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました!

7月8日(金)

明日からの高杉祭に向けて最後の準備をしています。ご来場の皆さまが楽しめるイベントを準備してお待ちしています。7月9日、10日は高杉祭にお越しください。

7月7日(木)

いよいよ今週末に控えた高杉祭です。実行委員が着用するスタッフTシャツが完成しました。今年の高杉祭テーマである「兆し~いつだって挑戦者~」にふさわしい色鮮やかなイエローがポイントです。皆さん、ぜひお気軽にお越しいただきステージ企画や出店をお楽しみください。

7月6日(水)

教職課程科目を中心に前期集中講義が始まりました。「介護等体験事前事後指導」の授業では、車いす介助の場面を想定した演習を実施。ちょっとした動作でも常に声をかけ、相手を気遣うことの大切さを学んでいました。

7月5日(火)

国際学科がゼミ対抗のバスケットボール大会を行いました。参加した学生たちは、試合が始まるとお互いに声を掛け合って、楽しそうにプレーしてリフレッシュした様子が見えました。明日から、また気持ちを切り替えて勉学に励みましょう。

7月4日(月)

現在、本学図書館では企画「大学生が気をつけたいこと」を開催しています。今年4月から、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられ、本学でも多くの学生が新成人となりました。そこで成人年齢引き下げに関する図書や新聞記事のほか、講義や就職活動で特に役立つ図書を多数展示。企画は7月29日まで開催していますので、学生の皆さんは図書館での試験勉強の合間などに読んでみてはいかがでしょうか。

7月1日(金)

外部から講師の方を招き、インターンシップ参加学生対象のマナー講座を行いました。この講座で学んだことを生かして充実したインターンシップ、就職活動に向けて頑張りましょう。

6月30日(木)

今年度の入学者選抜要項が完成しました。選抜日程や試験科目、入学手続などに関する詳細を記載していますので、選抜に向けて確認していただけたらと思います。送付希望の方には随時、発送対応していますのでお気軽に資料請求をお願いします。

6月29日(水)

高杉祭開催まで残り10日となりました!今日はポスターも完成し、市内の各所に実行委員が配布を始めています。実行委員全員で両日(7月9日、10日)ともに快晴を祈りながら、各イベントの準備も着々と進んでいます!!

6月28日(火)

アニメーション部では、高杉祭でイラスト等の創作作品の展示を行います。今年は部員の描いた小説や俳句も紹介する予定です。グッズの販売もありますので、興味のある方はぜひ遊びにいらしてください!!掘り出し物があるかもしれませんよ!

6月27日(月)

国際学科では6月26日、「観光まちづくり実習」を履修する学生を中心に美郷町でフィールドワークを行いました。学生たちは美郷町で観光まちづくりに取り組んでいる企業を訪問し、事業の概要を説明いただいた後、「名水市場湧太郎」、「美郷町ラベンダー園」などを訪れて情報を収集しまちづくりへの理解を深めていました。

6月23日(木)

ノースアジア大学・秋田栄養短期大学の新しい大学案内が完成しました。資料請求者の皆さまへは随時、発送しております。ぜひご覧いただき本学の魅力を一層、知っていただけたらと思います。

6月22日(水)

本学へ神代中学校の皆さんが見学にきました。教務課職員から大学と中学校との違いについて説明を聞いて、驚きの声が上がっていました。また、大学で学ぶ授業内容の説明では、皆さん真剣に耳を傾けていました。

6月21日(火)

いよいよ高杉祭開催まで残り三週間となりました。実行委員会では学内に大きな横断幕を設置し、高杉祭モード全開で準備を進めています!

6月20日(月)

図書館にはシラバス掲載参考図書コーナーに、参考図書をまとめて展示しています。学生の皆さんはシラバスに掲載されている参考図書を確認し、講義の予習・復習に役立てましょう。

6月17日(金)

2年生向けの社会人基礎力の確認テストを行いました。このテストを機会に自分の持っている能力を確認し、今後の就職活動に生かしていきましょう。

6月16日(木)

本学ではこの度、今年度の新しいCM制作を行いました。校舎や敷地での撮影には在学生も出演し、笑顔で頑張ってくれました。放映は7月中旬からの予定ですので、ぜひご覧ください。

6月15日(水)

今日は柔道部を紹介します。今年も新たに仲間が加わり、普段の練習も今まで以上に活気付いてきました。乱取り稽古では、新人同士で組み合い、積極的に技を掛け合いながら、率先して練習を盛り上げていました!

6月13日(月)

本日も学生食堂は賑わっていました。美味しくて低価格な定食や麺類などを数多く提供している本学の学生食堂。本日のAセットは油淋鶏、Bセットは山菜うどんとミニとろろ丼です。(日替わり)美味しい昼食をとり、午後からも頑張っていきましょう!

6月9日(木)

吹奏楽部では、定期演奏会や慰問演奏、本学総合研究センター主催ウインド・オーケストラコンサートへの出演などの活動をしています。経験者はもちろん、大学から初めて楽器演奏にチャレンジしたい方も大歓迎ですので、ぜひ見学に来てください!

6月8日(水)

今年の高杉祭のテーマは『兆し~いつだって挑戦者~』です!イベント企画も昨年よりさらにグレードアップした内容で計8つの種目について参加者を募ります。皆さんのエントリーをお待ちしています!チャレンジャー精神で熱く盛り上がりましょう!!

6月6日(月)

国際学科観光コースの学外活動の取り組みとして男鹿駅周辺のフィールドワークを実施しました。当日参加した学生と教員は「道の駅オガーレ」や「男鹿アイランドパーク・ハブアゴー」のほか、駅近くにある建物をリノベーションしたカフェで昼食をとるなどして観光客の視点で施設の見学を行いました。

6月2日(木)

第43回北奥羽地区大学春季バスケットボール大会決勝ラウンドの初戦で、本学は弘前大学と対戦しました。残念ながら敗れてしまいましたが、大会を通じて今後へ向け課題を発見する良い機会となりました。

6月1日(水)

6月になり、夏に向けて気温も徐々に上がってくると思います。今日は剣道部を紹介します。部員たちが気合いの入った掛け声で打ち込み稽古を行っている姿を見て、これからの暑さが吹き飛ぶような清々しい気持ちになりました。

5月31日(火)

国際学科では、新入生ウェルカムパーティを行いました。表情が固かった新入生も、軽い食事のあと、グループでゲームを始めると、打ち解けて笑顔を見せていました。

5月30日(月)

本日の「地域産業論」の講義では、先週に行われた中間レポートについて教員が講評していました。教員はレポートの問題を出した意図について、学生へひとつひとつ説明をしながら講義を進めていました。暑い日が続きますが、集中し、講義の理解に努めましょう。

5月27日(金)

高杉祭の準備が進んでいます。この日はテントを担当する実行委員が出店で使うテントを実際に組み立てし、確認を行いました。高杉祭の成功に向けて協力して頑張りましょう。

5月26日(木)

この程、開催された北奥羽大学バスケットボール大会のグループリーグで、本学は岩手県立大学と対戦しました。84対56で当該試合を制した本学は、5月28日から三種町で行われる決勝ラウンドへ進出します。引き続き、応援の程よろしくお願いいたします。

5月25日(水)

今日の観光学ゼミナールには、韓国の培材大学校に留学中の学生がZoomで参加しました。ゼミ生同士で久々の再会を喜びながら、現地(韓国)からの近況報告を聞き、「SDGsを意識した旅行プラン」として、サスティナブルツーリズム(持続可能な観光)をテーマに議論しました。

5月20日(金)

2年生向けの就職ガイダンスを行いました。外部講師の方をお招きし、就職に向けて、どのように活動していくかについて学びました。早期の準備と行動が就職活動の成功につながるのでインターンシップなどを通じて進路実現に向けて頑張ってください。

5月19日(木)

初出場となる天皇杯JFA第102回全日本サッカー選手権大会が今週末に迎えます。本学はJ3の福島ユナイテッドFCと対戦します。この日も本番さながらの緊張感を持って調整をしていました。どうぞご声援の程よろしくお願いいたします。

5月16日(月)

Today’sNAUでは度々紹介しておりますが、本学校舎前にある「秋田蕗(ふき)」が今年も見事に成長しました。大きさは150cmほどと人の背丈ほどまでに成長し、近くで見ると圧巻です。本学の学生もこの「秋田蕗」と同じように本学で大きく成長して素敵な姿を私たちに見せてほしいと思います。

5月13日(金)

社会保障論では日本年金機構の方をお招きし、「年金セミナー」を行いました。老後2000万円問題などニュースで取り上げられた事例をもとに、学生たちがより深く理解できるように説明してもらいました。学生たちは改めて「年金」について考える機会になりました。

5月12日(木)

食糧資源論では、普段の食生活に欠かせない「食料」を1つの経済資源として捉え、日本や世界の食糧・農業問題を自発的に考える能力を身につけます。経済的理論と食料事情への知識をとおして、新聞やニュースで取り上げられている事例がより深く理解できるようになり、関連する問題発見と解決に導く力を養います。

5月11日(水)

今日の就職ガイダンスでは、「夏のインターンシップに行こう」をテーマに外部講師の方をお招きし、インターンシップに参加するための基本的なマナーや、県内の就職動向について学びました。夏のインターンシップは就職先を選択するために重要な要素のひとつ。各自で情報収集・準備をしっかり行い、充実した夏を迎えてもらいたいと思います。

5月9日(月)

ゴールデンウィークが明け、今日から1週間が始まります。本日は「ビジネス倫理学」が行われています。「ビジネス倫理学」では、企業の行動について倫理に関する情報と結びつけながら、「何が問題なのか」、「問題の所在はどこにあるのか」を自分なりに分析しています。

5月2日(月)

国際学科では、4月に秋田市の一つ森公園でお花見を行いました。晴天の中桜を眺めたり、バーべキューを行うなどして学生間で交流を深めながら楽しい時間を過ごしました。

4月29日(金)

1年生対象の科目である「学生生活入門」では図書館の利用方法について学びました。今回の講義を踏まえて、レポート作成や自主学習等で有効に活用できればと思います。

4月28日(木)

男子バスケットボール部では、大学案内に掲載する集合写真撮影を行いました。強化部として2年目を迎える今年は、新入部員も入部しさらにチーム力向上が期待されます。今後も応援よろしくお願いします!

4月27日(水)

今日は小泉理事長・学長から「国家試験等センター」に所属する学生に向けて激励のお言葉をいただきました。理事長はご自身の経験を踏まえて「目的を明確にした方が合格しやすい」と学生に語りかけました。 また、「1つのことを納得いくまで、分かるまで考える。正しいかどうかよりも『何故そのようになるのか』と考えることが大切」と勉強への向き合い方を、伝えられました。

4月25日(月)

4月22日(金)に第1回高杉祭実行委員会を行いました。大学・短大あわせて40人がOne Teamで力を合わせて高杉祭の準備を進めていきます。昨年度と同様に感染症対策を十分行った上で高杉祭開催に向けて頑張ります。

4月21日(木)

企業法務演習では(株)さくらの社員たちが、商品の受注から管理データ入力、配送までの作業をオフィスで行っています。この日も社員同士で作業の進捗状況をお互いに確認し合いながら、迅速に配送に向けて準備を進めていました。

4月19日(火)

4月17日に行われた天皇杯JFA全日本サッカー選手権秋田県予選の決勝で、本学サッカー部が対戦相手を3-0で下し、見事優勝を果たしました。学生たちのたゆまぬ努力の結果であると感じました。本大会の初戦では福島県代表と対戦します。ベストを尽くして頑張ってください!

 4月18日(月)

16日(土)に令和4年度国家試験等センター入室試験が行われました。試験は筆記と面接に分かれ、合格した学生は「行政」、「警察・国防」、「司法」、「税務会計」、「観光」のいずれかの研究室に所属します。試験合格という将来の目標への第一歩を踏み出しました!

4月14日(木)

大学敷地内では、少しずつ桜が色づき始めています。先日は秋田市でも20度を超える日が続き、開花も一気に進みました。あと少しで学生たちを満開の桜が迎えてくれることでしょう。

4月13日(水)

4年生の「ゼミナールⅢ」では、個人面談を行っていました。担当の先生と就職活動の状況や卒業論文のテーマ設定などについて確認し、綿密な年間計画を立てていました。 学生生活の集大成として、充実した一年間を過ごせるよう、将来の目標に向けて頑張ってもらいたいと思います。

4月12日(火)

図書館では、企画として「渋沢栄一と明治時代」を開催しています。約500社に及ぶ企業の経営に携わり「日本資本主義の父」と呼ばれた人物が、明治時代をどのように生き抜いたのか知ることができます。また渋沢の生き方を通して現代を生き抜く術も身に着けることができるかもしれません。

4月8日(金)

経済学部1年生の必修科目「総合科目Ⅰ」が今日から始まりました。「総合科目Ⅰ」では高校と大学の勉強方法の違いを学び、大学で必要とされるスキルを身につけます。この科目で身につくスキルはノート・テーキングや情報収集方法、プレゼンテーションと様々ですが、今後大学で学ぶ上で必要とされるものばかりです。この授業を通してスキルアップを目指しましょう。

4月7日(木)

まつり実践実習では新入生たちが先輩方の手ほどきを受けながら、竿燈まつりの妙技やお囃子の練習をしていました。2年ぶりの開催を期待し、学生一同、本番に向けて練習を重ねてまいります。

4月6日(水)

今年度の授業が始まった今週は、健康診断を行っています。コロナ対策を徹底しながらの健診でしたが、授業の空き時間を利用して、時間帯により多くの学生が受診をしていました。どうしても外出を敬遠する状況から、運動不足になりがちな方もいるかと思います。自身の体調をしっかりと管理・把握しながら、健康的な学生生活を送ってほしいと思います。

4月4日(月)

4月2日に、令和4年度入学式を行いました。新入生の皆さんはこれから始まる4年間の大学生活で多くの知識を身につけ、さらに大きく成長してください。教職員一同、皆さんをサポートしてまいります。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

3月31日(木)

2~4年生対象のゼミナール紹介がこの度行われました。本学では学部学科を問わず所属ゼミナールを選択することが可能です。学生たちは自分が研究したい学問・分野の各ゼミナールについて、先生からの説明を真剣な表情で聞いていました。

3月30日(水)

本日は、来年度の大学案内で使用する写真の撮影を行っています。校内の様々な場所で学生の写真を撮影しています。大学案内には、各学科の紹介や就職支援、入試関係などの本学の魅力を掲載してお届けしますので、完成まで今しばらくお待ちください。

3月29日(火)

新入生研修会2日目、法律学科では大学生活をよりイメージしやすくするために先輩による相談会が行われました。在学生の先輩たちは新入生からの生活に関わるどんな質問でも、親身になって答えていました。

3月28日(月)

3月28、29日に渡り、新入生研修会を行っています。新入生研修会は、新入生がいち早く大学に慣れることを目的に毎年行っています。新入生は学科毎に分かれ、教員紹介やキャンパスツアーなどを行います。新入生の皆さんも初めは緊張した様子でしたが、教員や先輩学生と接するうちに少しずつ慣れ、笑顔が見られるようになりました。新入生研修会は明日も続きます。良いスタートダッシュが切れるよう明日も頑張っていきましょう!

3月24日(木)

サッカー部では、第32回秋田県総合サッカー選手権大会兼第102回天皇杯秋田県代表決定戦に出場します。来月の初戦に向けて、この日も気合十分に大きな声を出し合いながら練習をしていました。新年度から新たなチームとなる本学サッカー部を、引き続き応援よろしくお願いします!

3月18日(金)

東北大学サッカーリーグ2部北にて、今年度、得点王とアシスト王の2冠を獲得した経済学部の原涼太さん。 小泉理事長より記念のTシャツとサッカー日本代表オリジナルカレンダーをお祝いとして頂戴しました。原さんの活躍もあり、本学サッカー部は4月から1部リーグ所属となります。強い志で将来の目標達成に向けて充実したシーズンとなるよう応援しています!

3月17日(木)

採用試験が本格的に始まる中、キャリアセンターでは春季休業中も面接試験対策をする学生たちの姿がありました。模擬面接終了後は、スタッフから面接時の要点やアドバイスを受けていました。この他にも、キャリアセンターではSPI試験対策、エントリシート添削など多くの試験対策の支援を行っています。

3月16日(水)

私立大学等即戦力人材育成支援事業(国際観光学科)として、鹿角市にてフィールドワークを行ないました。今回は県北地区で定期的に開かれている「市日(いちび)」文化に焦点を当て、市内の観光施設を巡りながら地域の現状と課題を探りました。 参加した学生たちは、高齢化による後継者問題や知名度の向上に向けた取り組み等、今後の課題解決に向けた提案をまとめていく予定です。 ※市日・・・県北地区で開かれている朝市(野菜や季節の食品・日用品等を売り買いする)

3月11日(金)

今日は「令和3年度 資格取得者表彰式」が行われました。この表彰は目標とする資格の取得に対して、高い意識を持ち、ひたむきに努力を続けてきた結果に対する本学の報奨制度です。今後もより高いレベルの資格取得や難関試験への挑戦目指して頑張ってください。

3月10日(木)

今週末に控えた卒業証書授与式に向けて、今年度も数多くの高校をはじめ、自治体・企業・団体様より祝詞をいただきました。誠にありがとうございます。卒業式当日は1階ホールへ掲示させていただきます。コロナ感染症対策を徹底して、思い出に残る1日になってほしいと願っています。

3月4日(金)

今日は教職科目の集中講義「総合的な学習の時間の指導法」が行われていました。この講義では、総合的な時間にかかわる理論と共通する特徴を実践的に理解し、指導計画の作成を行うことを目的としています。学生はグループに分かれ、自分が中学生の担任になった想定で、中学生がより魅力的に学べるような単元について考え、発表を行いました。

3月3日(木)

この度、法学部観光コース3年のSさんが「国内旅行業務取扱管理者試験」に合格しました。Sさんは「コロナ感染症拡大防止に努めつつ、お客様の思い出に残る心のこもったツアーを提供したいです。」と語ってくれました。今後は、総合旅行業務取扱管理者試験にもチャレンジしたいとのことです。

3月2日(水)

国家試験等センターでは「春期集中講義」を行っています。今日は民間企業の採用試験等でよく用いられている「SPI試験」の「非言語分野(基礎数学)」を中心とした問題演習に取り組んでいました。近年の公務員試験では、「SPI試験」を課している自治体が増えてきているとのこと。この春休みを利用して、頻出分野をしっかり抑え、万全の態勢で試験本番に臨んでもらいたいと思います。体調管理もしっかりと!

3月1日(火)

現在、本学図書館では企画として「感染症に打ち勝つ」を開催しております。新型コロナウイルスに関する図書や他の感染症に関する図書を揃えています。今もなお猛威をふるっている新型コロナウイルスに対して私たちは何ができるかといった疑問への解決の糸口が見つかるかもしれませんね。

2月28日(月)

2月25日に「秋田県大学・短大即戦力人材育成支援事業経済学部令和3年度成果報告会」が開催されました。この取り組みは、経済学部に所属する学生が主体となって、秋田県の魅力を発掘・再発見するとともに、地域の魅力の可視化を行うものです。学生はフィールドワークや研究発表を通じて秋田県の魅力を体感し、その経験を伝える力を養います。当日の報告会では6組のゼミナールにより体感し、学んだことの成果報告を行っていました。

2月25日(金)

学内で「第63期北海道・東北ゼミナール研究発表大会」が行われました。本学からは8チームが出場し、今年度は初めて法学部ゼミナールからも出場しました。環境学・心理学・教育学など幅広い分野からの研究発表が行われ、優勝は市原ゼミナールによる『東北地方の学校統廃合の規定要因』となりました。

2月24日(木)

秋田県私立大学等即戦力人材育成事業として本学で公開講座「秋田の法的課題」を開催しました。本学の教員を講師に「国民審査」、「まちづくり」といったキーワードから、秋田県民がそれぞれどのようなイメージをもっているのか講義をしました。具体例等を用いた分かりやすい説明により、参加者の皆さんも熱心に聞き入っていました。

2月21日(月)

今日と明日の2日間、本学主催の「業界・企業研究会」が開催されます。この度は2日合わせて約80社の企業が参加し、各社の担当者が自社の特徴や仕事内容等を説明します。企業の担当者から直接説明を聴く機会は大変貴重です。積極的に参加して、自身の就職活動に繋げましょう。

2月18日(金)

国家試験等センターでは、各種公務員の採用試験の情報を確認している学生が目立ち始めました。今日の3年生は「4月以降の受験に向けて、試験の出題傾向の把握などの対策をし、ひたすら勉強します!」と、自身の目標達成に向けた意気込みを語ってくれました。

2月15日(火)

バレーボール部では、来年度の春季リーグに向けて日々練習を行っています。今年度の秋季リーグでは、これまでを上回る勝利をおさめました。来年度は、より多くのチームに勝てるように、練習の質を高めていってほしいです。

2月14日(月)

図書館では、ドラマや映画化された作品の原作本や本屋大賞の過去のノミネート作品などを多数取り揃えています。人気の小説や話題作をすぐに手に取ることが出来ます。学生の皆さん、長期休業期間中は図書館で人気の作品を借りて、読書の幅を広げてみてはいかがですか。

2月10日(木)

本日は1月末に実施した後期定期試験の成績発表が行われました。卒業間近の4年生は大学生活の集大成として、自分の単位取得状況を入念に確認していました。1~3年生の皆さんは今年度の成果を糧に、新学年に向けてモチベーションを上げて、新学期から頑張ってほしいと思います。

2月7日(月)

本日は集中講義「TOEIC冬季キャンプ」が行われています。TOEIC対策では、日常的に英語で考え、表現することに慣れる必要があります。学生はTOEIC高スコア獲得に向け、教員と英語で積極的にコミュニケーションを取っていました。

2月4日(金)

軽音楽部では、来週月曜日に行われる部内発表会に向けて、初のガールズバンドとしてグループを組む3名の部員が練習をしていました。発表会当日は、「楽しく演奏できるように頑張ります」と笑顔で意気込みを伝えてくれました。

2月3日(木)

国家試験等センターでは、長期休業期間中も学生たちが所属研究室の個人机を利用して勉強をしていました。3年生は、これから本格的に始まる公務員採用試験に向けて、積極的に教員へ質問して個別指導を受けていました。目標達成に向かって、ぜひ頑張ってほしいです。

2月2日(水)

今月を「就職試験対策強化月間」として、キャリアセンターでは3年生を対象に「春期就職支援講座」を行っています。今日は(株)リクルートの講師の方にご協力いただき、試験を想定した集団面接とグループディスカッションを実践しました。参加した学生たちは、面接官からの予想外の質問に時折考え込む場面もありましたが、懸命に受け答えをしていました。

2月1日(火)

キャリアセンターでは、大学3年生を対象に就活ミニセミナーを行いました。学生たちは履歴書の書き方や企業へ連絡するときのマナーなど、就活の基本となる内容を学ぶことができました。2月下旬には本学主催の「業界・企業研究会」が予定されています。納得のいくスタートダッシュを決められるよう頑張ってほしいと思います。

1月27日(木)

大学附属図書館では、面接試験対策・エントリーシート対策など就職活動関連本の貸し出しも随時行っています。この他にも、TOEICや秘書検定など資格取得関連、公務員採用試験対策本などを用意していますので、これから就職活動が本格化する3年生の皆さんはもちろん、他学年の方々もぜひ利用してみてください。

1月26日(水)

国際観光学科では、私立大学等即戦力人材育成事業の一環として、観光系企業への訪問研修を行いました。今回は秋田市にある秋田キャッスルホテルにて、1泊2日の日程で「講義」⇒「現場見学」⇒「宿泊体験」を通して、業界研究はもとより、社会人として働く際の心構えや姿勢を理解する良い機会となりました。

1月25日(火)

現在行われている定期試験に臨む傍ら、大学4年生はこれまでの研究成果としての卒業論文の作成に取り組んでいました。研究課題に対して深く調べた経験、一定の成果や見通しを導き出せた達成感を思い出しながら、論文にまとめる姿に大きな成長を感じさせられました。

1月24日(月)

本日より後期定期試験が始まりました。後期定期試験は一年間に学んだことの集大成となる試験です。学生の皆さんも気を引き締めた表情で試験に臨んでいました。 異文化コミュニケーション論での試験の様子

1月21日(金)

今日の「まつり実践実習」では、竿燈で使用する太鼓や提灯、竿のメンテナンスを、学生たちが協力して行いました。今年こそは竿燈まつりが開催され、授業で学んだ竿燈の妙技やお囃子を披露できるよう願っています。

1月20日(木)

3年生の皆さんは、いよいよ就職活動目前となりました。キャリアセンターでは、就職活動直前ガイダンスの開催や、就職資料室への各種採用試験関連資料の設置など、充実したサポートを行っております。このほか、面接試験対策・履歴書添削など気軽に相談できる環境と支援体制を強化しています。

1月19日(水)

法律学科の安全保障論ゼミナールでは、自衛隊秋田地方協力本部の方をお招きし、「我が国の安全保障環境等について」をテーマに講話をいただきました。ゼミ生に限らず、公務員を志望する学生も多く参加し、防衛の専門的な知識の他、時事問題を考察するための基礎を固めることができ、今後の進路選択に役立つとても貴重な情報を得ることができました。

1月17日(月)

本日国際観光学科では、「秋田県私立大学等即戦力人材育成支援事業」の一環として、あきた美郷づくり株式会社の山下達史氏をお招きし、ご講演いただきました。地域活性化を目指すにあたっての考えや実践内容をご紹介いただき、聴講した学生は地域再生についてより一層理解を深めていました。

1月14日(金)

1月24日(月)から後期定期試験が始まります。「経営戦略論」では、会社経営における差別化や利益率の考え方など授業の総まとめを行っていました。連日の大雪や新型コロナウイルスの急拡大など、不安な事が多い中ですが、体調管理には十分に気を付けて試験に備えましょう。

1月13日(木)

企業法務コースで運営している会社「㈱さくら」では、本日第1回定時株主総会を開催しました。総会では事業報告と収支報告について承認され、総会終了後に行われた取締役会では、次年度の役員選任が行われました。社員一同、これからも顧客満足度を促進するためのサービス充実に努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

1月12日(水)

柔道部に新たに黒帯(初段)が誕生しました。今回昇段試験に合格した部員は、大学入学後から柔道を始めた初心者でしたが、日々の稽古を積み重ね、昨年秋に行われた昇段試験に合格することができました。今回の結果に満足せず、これからも更なる段位(弐段)を目指し頑張ってもらいたいと思います。         部員からの祝福を受けながら、記念撮影に臨む新黒帯(前列中央)

1月11日(火)

学生生活も残り僅かとなり4年生のゼミナールでは、ゼミナール活動の集大成として、これまでの研究の成果を後輩学生(3年生・2年生)に発表していました。後輩学生からも積極的な質問が多く、今後の研究につながる充実した機会となりました。

1月7日(金)

道に迷っている女性に寄り添い交通事故などの2次災害を防いだとして、秋田東警察署長から法学部3年の在学生へ感謝状が贈られました。皆さんにも是非、今回のように身近なところからも地域貢献を心がけてほしいと思います。

1月6日(木)

新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年最初の通学(授業開始)日となる本日、雪が降る中、学生は一歩一歩踏みしめながら通学していました。今年も、教育や人材育成を教職員全員でサポートをしてまいります。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

12月28日(火)

今年も新型コロナウイルスが猛威をふるった1年でしたが、依然、油断のできない生活が続いています。そんな中でも、今年は本学の大学祭や体育祭、強化部を中心とした部活動など、昨年より多くの行事を行うことができました。各種行事や大会に足を運んでご支援をいただきました皆さまには、心よりお礼を申し上げますとともに、来年につきましても引き続き、宜しくお願い申し上げます。

12月27日(月)

12月24日、イングリッシュルームでは学生や教員がクリスマスパーティを行っていました。各自でお菓子や飲み物を持ち寄り、英語で談笑をしながら楽しい時間を過ごしました。

12月24日(金)

経済学部ゼミナール研究発表大会の決勝が行われました。予選を勝ち抜いた9チームの中で上位5チームに選ばれた学生の皆さん、おめでとうございます。今回の経験を糧に今後も自身の研究テーマを深く追求して、プレゼンテーション内容とコミュニケーション能力を高めてほしいと思います。

12月23日(木)

企業法務コースで運営している会社「㈱さくら」では、クリスマスセールを開催中です。様々なジャンルの書籍がセール価格で販売され、多くの在学生や教職員がお目当ての本を選んでいました。社員たちも元気な声で販売PRをしていました。

12月22日(水)

今日は、法律学科で「ゼミナール発表会」が行われ、3年生と2年生を中心に、研究テーマ毎に発表がありました。他のゼミ生からの質問も積極的で、お互いに参考となる部分や今後の研究課題につながる良い機会となりました。

12月20日(月)

「ツーリズム実習」では、旅行の企画・募集・実施・旅程管理の流れを理解し、オンリーワンの旅行を企画することを目標としています。授業の中で学生は模擬旅行会社「ノースアジアツーリスト」を運営する社員となり、企画した旅行のプランについて検討を行っていました。

12月17日(金)

図書館では、公務員試験関係やIT系資格試験の問題集、面接対策に最適な本などが順次、入荷しています。無料で貸し出ししていますので、就職試験対策として最新の問題集で自分の力を試してみてはいかがでしょうか?

12月16日(木)

先日、「第45回東北大学バスケットボール新人大会」が行われました。本学の対戦相手は1部昇格を決めた強豪である八戸学院大学です。第1Qでは4点差まで追いつき、その後の第4Qではこの試合最多の19得点を挙げました。結果は悔しいものとなりましたが、今回の大会では強豪大学との対戦により、今後の課題も見えてきたことでしょう。

12月15日(水)

第33回経済学部ゼミナール研究発表大会の予選が行われていました。今年のテーマである「戮力協心(りくりょくきょうしん)」のもと、チーム全員で一致団結し、優勝に向かって、エントリーした全19チームによる白熱したプレゼンテーションが展開されました。予選の結果は当日に発表され、上位9チーム(各ブロックの上位3チーム)が来週22日の決勝大会に進出します。        写真は開会式の様子。この後、3ブロックに分かれ予選を実施

12月14日(火)

本学正門から大学校舎に向かうケヤキ坂に、今年もイルミネーションが点灯されました。イルミネーションの明かりは、4時限目以降の授業を受けている学生たちを優しく包んでくれています。クリスマスが近づくにつれて、雪の予報も増えてきました。皆さん体調管理に気を付けて、後期授業が有意義となるよう頑張ってください。

12月13日(月)

今年2回目となる卒業試験が11日に行われました。4年生にとっては最後、3年生にとっては初めての卒業試験となります。学生は真剣な面持ちで試験に挑んでいました。

12月9日(木)

本学では「学修成果の到達目標」をカリキュラムマップとカリキュラムツリーを使用して、学生の皆さんへ周知しています。当資料はホームページや掲示板で閲覧可能となっています。卒業後の到達目標と、現在の達成状況を確認しながら、充実した履修・受講となる指標としてご活用ください。

12月8日(水)

「就職ガイダンス」では、3年生を対象に「履歴書フォローアップ講座」を行いました。提出書類やエントリー方法を確認するとともに、自己分析・業界研究を通して、充実したスタートができることを願っています。

12月7日(火)

厚生委員会では、経済的に困難な人へ食糧支援を行うプロジェクトを県内企業と協力して行っています。この日は、学生を対象とした食糧支援のチラシを配布していました。自分も支援の対象になることを意識することで、ボランティアについて考える良いきっかけになればと思います。

12月6日(月)

12月4日(土)、ノースアジア大学雪国民俗館主催の「第12回民俗学シンポジウム」が開催されました。今回は「秋田学ことはじめ-生きる力-」と題し、秋田県民の多彩な文化の特色を社会・経済・民俗などの視点から報告をされたほか、当館館長の鎌田幸男教授より「民俗文化財の根底にあるもの-自然・風土と住民の想い-」というテーマで、研究報告を行いました。

12月3日(金)

今日の『簿記入門Ⅰ』では、仙台国税局酒類監理官の小笠原忠先生をお招きし、「くらしを支える税」についてご講演いただきました。税の歴史や課税の分類など、私たちが普段納めている税金をはじめ、税務署の業務や酒類業の振興等についての大変貴重なお話を聴くことができました。

12月2日(木)

本学内に設置しているEnglish room(イングリッシュルーム)では、ガーナ出身のサミュエルさんと国際学科の学生が英語で学生生活での様子を語り合っていました。イングリッシュルームは、英語を中心としたコミュニケーション環境となっており、自然に語学レベルも上達します。国際学科は来年度より新たに「グローバル英語コース」を設け、より一層国際感覚を身に付けた人材を育成していきます。

12月1日(水)

国際観光学科1年次必修科目『学生生活入門Ⅱ』では、秋田市土崎にある「道の駅あきた港」にてフィールドワークを行いました。1年生にとって、今回が初めての学外実習になります。施設の見学や職員からの聞き取り、土産品の設置や販売状況等から得られた調査結果を基に、今後はプレゼンテーションによる発表に向けて準備していきます。

11月30日(火)

11月27日(土)に卒業生を招いたキャリア懇談会が行われました。卒業生からは、学生に対して自身の職務内容や、学生時代の就職活動の取り組みについて話していました。今後の就職活動の参考にするため、学生たちは熱心に耳を傾けていました。今回ご協力頂きました卒業生の皆さん、有難うございました。

11月29日(月)

もうすぐ12月です。ノースアジア大学附属図書館では一足先にクリスマスに向けた飾りつけを行っています。職員が手作りで作ったクリスマスリースやツリー、プレゼントなどの飾りが並べられています。少しづつ雨に雪が混じる時期になりました。図書館の華やかな装飾を見てあたたかな気持ちになってみてはいかがですか?

11月26日(金)

今日は、高大連携授業の一環で、明桜高校の生徒を対象に、情報メディア研究の4回目の授業が行われました。「超簡単プログラミングの基礎」と題し、プログラミング言語(ScratchやPython)を用いて、アニメーションを動かすための言語の組み立て方等について、教員の説明を聴きながら熱心に勉強していました。

11月25日(木)

東北大学バスケットボール新人大会が12月4日に開催予定です。前回の東北大学リーグ2部トーナメント/北奥羽の試合では、逆転を許し敗退となる悔しい結果となりました。部員一同、この悔しさをバネに次回の大会では勝利に向けて練習を続けています。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

11月24日(水)

法学部企業法務コースが設置している「株式会社さくら」では今日、定例の取締役会が行われました。会社役員を務めている4年生と関係教員が出席し、次期役員候補者の選出について審議がされました。後輩の学生(社員)にしっかりと業務を引き継ぎ、会社が今後より良く発展できるよう応援しています!

11月23日(火)

11月20日(土)、21日(日)の2日間でバドミントン秋季大会が開催されました。昨年は新型コロナの影響で大会が中止となってしまいましたが、今年度は本学を含め4つの大学等が集まり実施することができました。学生たちは、感染予防に注意をしながら、日頃の練習の成果を発揮していました。

11月22日(月)

11月20日(土)に、第14回ノースアジア大学文学賞授賞式・記念コンサートが古田記念講堂で行われました。今年も全国の15歳から100歳までの幅広い世代から649作品の応募がありました。選考の結果、「高校生の部門・エッセイの部」では明桜高校の生徒2人が最優秀賞に選ばれました。授賞式終了後は記念コンサートが行われ、来場者の皆さんは演奏に聴き入っていました。 第14回ノースアジア大学文学賞授賞式 記念写真

11月19日(金)

キャリアセンターでは、2年生を対象に「業界研究講座」を実施しました。例年、就職希望者の多い企業をお招きし、会社の概要をはじめ、採用する側の選考のポイントや近年の採用活動の傾向等についてご講演いただいております。企業から直接お話を伺える機会は大変貴重であり、これから就職について考える2年生にとって、とても有意義な時間となりました。

11月18日(木)

東北地区大学サッカーリーグ戦が終了し、本学は2部優勝という結果となりました。5年ぶりの1部昇格となった今回のリーグ戦。応援・支援してくださった方々、本当にありがとうございました。次年度からもさらにレベルアップしていきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

11月16日(火)

男子バレーボール部では、11月7日(日)、11月14日(日)に秋季リーグ戦が行われました。弘前大学医学部との試合では、1セット先取されたものの2-1と逆転勝ちを果たし、4年ぶりの公式戦勝利を挙げました。日々の練習の積み重ねから生まれた勝利だと思います。来年度は、さらなる高みを目指して頑張ってほしいです。

11月15日(月)

「国内観光インターンシップⅠ・Ⅱ」では夏に行われたインターンシップ報告会をしていました。この授業では、インターンシップで得た成果や課題を共有するほか、プレゼン能力を高めることを目的としています。学生はお互いの体験談を参考にしながら、将来の自身のキャリア・プランについて深く考える機会となりました。

11月12日(金)

地域再生論では、事例研究として県内観光地での実習を行っています。今回は「武家屋敷のまちなみ保存と観光まちづくり」をテーマに、仙北市角館町の武家屋敷通りを散策しました。「みちのくの小京都」として多くの観光客が訪れるようになるまで、どのように地域再生を行ってきたのか等について、市の担当者の方からお話を伺うことができた有意義な授業となりました。

11月11日(木)

卒業アルバム掲載の写真撮影がスタートしました。ゼミナールや部活動・サークルの各種集合写真を日替わりで撮影を行っております。4年生はゼミナール担当教員を囲み、笑顔で記念撮影をしておりました。

11月10日(水)

本学OBで現在、茨城県立那珂湊高等学校教諭の成冨雅人 氏を本学にお招きし、企業法務コースの教職員・学生とで特別座談会を行いました。那珂湊高等学校では、「高校生による地域活性化プロジェクト」として、地元の自治体や企業と連携し、観光振興や商品開発事業を展開しています。生徒が実際に取り組んだ事例をご紹介いただき、何事にも「挑戦」し、成功や失敗で得た経験から「気づく」ことの大切さを学ぶことができました。本学(株)さくらの今後の運営にぜひ役立てていってもらいたいと思います。

11月5日(金)

秋田駅と本学を結ぶスクールバスは、電車やバス等で通学する多くの学生から利用されており、本学の学生以外にも栄養短大の学生や、明桜高校の生徒も無料で利用することが出来ます。今年も残り2か月弱となり、徐々に寒い日が増えてきました。体調管理には十分に気を付けましょう。

11月4日(木)

一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜の新しいポスターが完成しました。今後、高校へ配布させていただきます。入試日程やオープンキャンパス日程を掲載してますので、ぜひご覧ください。入学後は将来目標の達成のため、学びを通じて自分の可能性を広げていけるよう、教職員一同サポートいたします。

11月2日(火)

教職課程で必修となっている「教育学入門」では、教育に関する基本的な知識を習得するとともに、自ら考えさせる力を育成しています。「より良い教育」を常に自問自答しながら、知識や技術以外に人間性を成長させることができる人材となれるよう頑張ってほしいと思います。

11月1日(月)

地域再生論では10月28日(木)に男鹿市観光課の方にお越しいただき、「男鹿版DMO※(観光地域づくり推進法人)を核とした地域ブランド推進事業」について行政の立場から説明していただきました。その後学生たちはグループに分かれ、男鹿の数ある観光資源の利用の仕方や楽しみ方について、それぞれ検討し、発表を行いました。※Destination Management Organization(デスティネーション・マネージメント・オーガニゼーション)の略。

10月29日(金)

先日、法律学科では「過剰防衛」をテーマに正当防衛適用の是非を争点として、模擬裁判が行われました。当事者になりきっての主張はとても緊迫感のあるシーンとなりました。学生たちは、この授業を通して法的知識を深め、物事に対する分析力や判断力を養います。

10月28日(木)

法学部国際コースではハロウィンパーティーを開催しました。2,000年以上前からヨーロッパで行われていたハロウィンについて、歴史や文化を理解するほか、ホラー映画を軽食を囲みながら視聴した楽しいイベントとなりました。

10月27日(水)

キャリアセンターでは、3年生を対象とした「内定者報告会」を行っていました。各学科・業種毎に内定を得た4年生の先輩からの体験談は、就活本番前の3年生にとって、とても貴重な情報になります。先輩が取り組んだ「業界研究」「情報収集」「勉強方法」に対して、質問をする等、積極的な姿勢で臨んでいる学生が多く見られました。

10月26日(火)

地域再生論では、にかほ市の職員の方と超神ネイガーをお招きし、ネイガーがお勧めするにかほ市の観光スポットや、最新技術(VR)を活用した観光PRなどについて学びました。次回は実際に学生たちがにかほ市を訪れる予定です。にかほ市の良いところを沢山発見してきてほしいと思います。

10月25日(月)

図書館では、秋田や東北、関東などの様々な都道府県や諸外国の観光雑誌を取り揃えています。各地域の情報を改めて見ていると今まで気づかなかった魅力を再発見できることも多々あります。コロナ禍で積極的な旅行はしづらい状況ですが、雑誌を見ながら少しでも旅行気分を味わってみてはいかがですか?

10月22日(金)

マーケティング基礎論では、経営学の重要な分野であるマーケティングを対象とした「物」や「サービス」の販売を促進する戦略や方針を習得していきます。さらに対象となる環境の室内デザイン、そして広告までの幅広い分野を対象とする魅力的な授業です。多様化する社会や人々のニーズに即した販売戦略や展開を日本と他国を比較しながら理解してみませんか?

10月21日(木)

今日のバスケットボール部は、来月に迫った「東北大学バスケットリーグ」に向けたウエイトトレーニングでフィジカル面を鍛えていました。チームの総合力アップのためには技術や戦術以外にフィジカル面も重要な要素となります。怪我に気を付けながら有意義な成果を得られるよう応援しています!

10月20日(水)

「地域再生論」では、事例研究として県内観光地での実習を行っています。今回は八峰町にて「あきた白神ツーリズムにおける地域連携と世界自然遺産」をテーマに、八森地区にある留山(とめやま)を散策しました。古くから地域の水源の森として守られてきた、この自然豊かなブナ林(ジオサイト)を実際に訪れたことは、貴重な経験となりました。           地元ガイド(八峰町白神ガイドの会)の方の説明を聞く学生たち

10月18日(月)

10月16日(土)に国家試験等センターの入室試験が行われました。当日は40人を超える学生が入室試験を受験。受験した学生は1時間の筆記試験の後、国家試験等センターの説明や合格実績の紹介を受けました。公務員試験の勉強は一般企業の筆記試験やSPI適性検査対策にも有効となります。国家試験等センターに入室した学生は自身の進路実現のため、これからも努力を続けていきましょう。

10月15日(金)

本日は、国際観光学科にて、就職内定と後輩学生の交流会が行われました。就職活動の実体験やエピソード、さらにこれから活動を考える後輩へのアドバイスなど、コロナ禍における就職活動を戦い抜いた先輩の話を、後輩の学生たちは真剣に聴いていました。

10月14日(木)

秋田県と本学が共同開催する「あきた女子活交流会」が開催されました。就職活動や将来に関する相談を、秋田で働く先輩女性に気軽に質問できる女子学生限定の交流会です。企業で働く女性社員からは、業務内容だけではなくプライベートの過ごし方など幅広いキャリアデザインに関する実情を聞くことができました。

10月13日(水)

柔道部は、大学生と明桜高校生による「乱取り(試合形式の実戦的な練習)」を行っていました。柔道は、体格以上に経験年数に大きな差が出てしまう傾向にありますが、昨年、初段を取得した大学生も自分より上位段者と互角に競り合っていました。 着実に上達してきている証拠です。今後も精進を続け、文武両道の学生生活を送ってもらいたいと思います。 「乱取り」を行う柔道部員(左:高校生、右:大学生)

10月12日(火)

株式会社さくらでは、「秋の決算セール」で古本全品大幅値下げを行っていました。社員である学生は、これらの事業を通して計画、実行、分析、改善といったPDCAサイクルを学んでいきます。

10月11日(月)

石川雅敏准教授の「人的資源管理論」では、組織側からみた現在の人事管理を解説しています。今回は、既に内定を得ている法学部4年の新田駿さんからウェブサイトを利用した就職活動について、体験を元に話してもらいました。学生はこれから始まる就職活動についてイメージしながら真剣に聞き入っていました。

10月8日(金)

最近は、朝⼣の気温も低くなり、⼀層秋の訪れを感じる季節となりました。学内の⽊々の葉も、徐々に⾊づき始めています。大学4年生にとっては、今後後期が学生生活の最後の締めくくりとなります。大学で出会った仲間との縁を大切にし、学生生活の思い出を充実させてほしいと思います。

10月7日(木)

今週末から東北地区大学サッカーリーグ戦が開幕します。新型コロナウイルス感染症の影響により、遅れての開催となりましたが、この日の練習では初戦に向けて最終調整を行っていました。1部昇格に向けて頑張りますので、ぜひとも応援よろしくお願いいたします。

10月5日(火)

10月2日(土)にゼミナール協議会主催の体育祭が行われました。コロナウイルス感染症対策として、屋外での実施や実施時間の短縮などの制限があったものの、学生たちは一生懸命競技に取り組んでいました。主催した学生たちも無事に体育祭が開催された安心感と達成感で常に笑顔があふれていました。

10月1日(金)

先日、今年第3回となるオープンキャンパスを行いました。学部・コース紹介の他、入試説明では面接・筆記試験対策、さらに特別授業を行うなど充実した開催となりました。参加いただいた高校生からは、「先輩学生が優しく対応してくれた」、「学部・コース内容を詳しく知ることができて良かった」等のありがたい感想を伝えられました。総合型選抜Ⅰ期は10月8日が出願締め切りとなりますので、出願される場合は書類等を含めて提出くださいますよう、よろしくお願いいたします。

9月30日(木)

今日は城東中学校の生徒5名が学校見学に訪れました。中学校とは違った大学での授業内容や生活スタイル、部活動の練習など、生徒たちは真剣な表情で説明を聞いていました。また、キャンパスツアーでは大規模な人工芝グラウンドやイングリッシュルームといった本学独自の施設を見学しました。

9月27日(月)

本日より後期の授業が開始され、図書館でも「図書館フェア」を開催いたします。フェアでは、職員が選んだ2冊の本をセットにして袋に詰めて貸出を行う企画やミステリーやSF、ファンタジー小説を集め展示する企画を行います。是非この機会を利用して、「学びの多い秋」にしましょう! 企画展示「ミステリー・SF・ファンタジーを読もう」を実施中

9月16日(木)

この度、秋田市内の高校生約30名が本学を訪れ、学部・コース内容、就職状況などの説明を受けた後、キャンパスツアーを行いました。本学では学校見学を随時、受け付けしています。見学は団体のほか、個人やグループでの申し込みが可能ですので、希望の方はぜひお気軽にお問い合わせください。

9月14日(火)

ゼミナール協議会では、10月に行われる体育祭に向けて着々と準備を進めております。この日は、当日に向けて感染症対策の準備を行っていました。いろいろと制限された中での体育祭ですが、無事に開催され、いい思い出となるようにしましょう!

9月13日(月)

大学ではサークルや同好会に入ることによって、同じ趣味や好きなことが共通の仲間と仲良くなることが出来ます。大学生活において、気の合う仲間と好きなことに打ち込む時間はとても貴重なものとなります。球技同好会では、仲間と楽しみながらバスケットボールやフットサルなどの球技を行っていました。

9月10日(金)

今日は前期試験の成績発表と後期履修科目のガイダンスが行われました。いよいよ今月下旬から後期授業が始まります。4年生は学生生活の集大成として、3年生以下は卒業後の目標設定が一層具体化される時期となります。授業以外にも課外活動など学生生活が一層有意義なものとなるよう頑張って欲しいと願っています。

9月9日(木)

企業法務コース所属学生が経営する㈱さくらでは、定期的に学内での販売を行っています。法学・政治学関係書籍や料理本、小説、ビジネス本、資格検定関係本など種類も幅広くそろえております。ネット販売も行っておりますので、きっと探していた本が見つかるはず!です。

9月8日(水)

キャリアセンターでは、3年生を対象に「個人面談」を実施しています。夏期休業期間を利用して、ゼミナール担当教員・キャリアセンター職員・学生の3者面談により、進路希望や現在の状況等を確認し、来年3月から解禁される就職活動に向けた準備を本格的に始めていきます。

9月6日(月)

本日は集中講義「宗教学」が行われています。宗教の歴史的意味や諸類型等を踏まえながら、私たちの生活と宗教との関わりについて検討し、宗教の持つ意義や意味について、多面的・多角的に検討するということを授業のテーマとしています。宗教の様々な諸類型について、資料を朗読しながら、知識の定着を図っていました。

9月3日(金)

今日は、4年生を対象に卒業試験が行われました。ゼミナールIIIの単位認定の一部となっていることもあり、試験が始まる直前まで勉強している学生が多く見受けられました。課外活動との両立で大変だったと思いますが、勉強の成果が成績に表れることを祈っています。

9月2日(木)

夏期休業期間は集中講義の他、「ゼミナール研修」を実施しています。各自設定した研究テーマに基づき、フィールドワーク(現地調査)や文献調査・データ分析等を行い、卒業論文やレポートの作成につなげていきます。こうした活動を通じて、仲間同士で切磋琢磨し、親睦を深めることができるのもゼミナール活動の醍醐味です。 経済学部村中准教授のゼミナールでは、岩手県にある猊鼻渓(自然景勝地)を調査

9月1日(水)

本学では10月に学生参加の体育祭を開催予定です。この日は主催するゼミナール協議会の学生メンバーが競技内容の確認などについて打ち合わせを行っていました。学生たちは感染症対策を考慮しつつ、盛り上がる競技について入念に話し合いをしていました。

8月31日(火)

豊かな自然に囲まれた本学は、時よりカモシカが敷地内に訪れることがあります。今日も親子でのどかに中庭を歩く光景を目にすることができました。(ニホン)カモシカは『好奇心旺盛な森の哲学者』と表現されることがあるほど、好奇心が強く帰巣(きそう)本能もあるようです。9月は卒業試験や後期授業履修に向けた準備がはじまります。学生の皆さんも目標に向かって、後期も有意義な学生生活を送ってほしいと思います。

8月30日(月)

卓球部では、先日行われたオリンピックでの繊細かつ豪快なプレイを参考に、基本となるフォアハンドからのドライブ精度を高めるという目標を、部員間で共有しながら練習に打ち込んでいました。シングルス、ダブルス問わずチーム力を高めて一丸となって試合に臨んでほしいと思います!

8月27日(金)

8月も下旬となり、最近の雨続きでどんよりしていた雲の間から、今日久しぶりに青空が見えました。秋田市では、来週から学生も対象としたコロナワクチン接種の予約が始まります。自分だけではなく、他人へ感染させないよう引き続き予防意識を高めて生活を送ってください。

8月26日(木)

男子バスケットボール部では9月より東北大学バスケットボール選手権大会が開幕予定です。今日の練習では入念なウォーミングアップの後、お互いに声を出し合いながら、本番さながらの雰囲気でシュートやフォーメーションなどの動きを確かめていました。

8月25日(水)

国際観光学科では、学生の「海外への発信力」を身につけるため、「フィールドワーク」を実施しています。先日は上小阿仁村を訪問し、ALTとして学校に勤務している外国人の方へのインタビューやワークショップを行いました。外国人から見た村の魅力、村民とのふれあいなど、国際的なつながりを直接肌で感じ、大変貴重な経験を積むことできました。

8月23日(月)

今日は図書館で新たに受入した図書についてご紹介します。音楽グループ、フォーク・クルセダーズで活躍した後、精神科医となったきたやまおさむ氏の自伝『コブのない駱駝 きたやまおさむ「心」の軌跡』など多数入荷いたしました。ぜひ図書館で手に取ってみてください。(新刊図書は通常の図書と同様に借りることが出来ます)

8月19日(木)

北東北大学野球連盟では9月より秋季リーグ戦が開幕予定です。今日の練習では、試合に向けてバッティング練習を声を出し合いながら行っていました。秋田市内の球場でもプレーする予定ですので、ぜひとも応援よろしくお願いします。

8月18日(水)

国家試験等センターで毎年開催している「夏期集中講義」が始まりました。公務員採用試験の頻出分野である文章理解・数的処理・経済学・法学を中心に、学部学科を問わず全学生が受講できます。ぜひ積極的に受講し、それぞれの将来の目標に向かって、有意義な夏にしてもらいたいと思います。    文章理解(英語)の問題演習を行う参加学生

8月17日(火)

お盆休みが終わり、各サークル団体が活動を再開しました。今日はバレーボール部の皆さんが練習を行っていました。バレーボール部は9月中旬に行われる秋季大会に向けて練習を頑張っています。昨年はコロナの影響で大会に参加出来なかったということなので、今年は2年分の練習の成果が発揮できるように、この夏を通して自身の技術を高めていってほしいです。

8月10日(火)

集中講義「カリキュラム論」では、戦後から現在までの教育課程の変遷をたどり、それぞれの特徴を学んでいきます。現在の学習指導要領がどのようにして作成されたのか、その背景を知る手がかりとなります。この授業は、教職を目指す学生には必修にもなっていますので、講義を通して、教育について深い学びができるよう頑張ってほしいです。

8月6日(金)

環境学ゼミナールでは、秋田県の自然風景や産業・産物等の魅力を地域活性につなげる施策を検討するため北秋田市阿仁を訪れました。秋田内陸縦貫鉄道と乗合バスを利用し取り組んだ研究と調査といった今回の経験は、地域の新たな魅力を発見するだけでなく、ゼミ生同士の結束を強くすることもできました。

8月5日(木)

キャリアセンターでは夏期休業中も面接練習対応を行っています。また、履歴書添削、求人検索、個別相談など学生一人ひとりの進路希望に応じた支援を行っておりますので、ぜひこの期間も積極的に利用しましょう。

8月3日(火)

長かったようであっという間だった前期が終わり、夏期休業に入りました。この日は運動部を中心とした学生団体の代表が集まり、夏期休業中の体育館割り当てを行っていました。サークル活動も大学生活での貴重な経験です。体調管理には十分注意して、取り組んでいきましょう。

8月2日(月)

前期定期試験が終了し、集中講義が始まりました。今日から4日間は「地理学の基礎Ⅰ」の講義が行われます。今日は「地理学とは何か」や「地理学の分析手法」について学びます。これから暑い日が続きますが、集中力を切らさずに最後まで走り抜きましょう!

7月30日(金)

前期定期試験最終日です。今日が終わると夏期休業期間が始まります。集中講義を受講したり、ボランティアをしたりと様々な過ごし方がありますが、コロナ感染にはくれぐれも気を付けて有意義な夏を過ごしましょう。

7月29日(木)

令和4年度入学試験要項が完成しました。総合型選抜Ⅰ期は9月21日より出願期間が始まります。出願の際は、要項に記載している出願要件や書類準備等をよくご確認いただき、提出くださいますようお願いします。大学案内と共に随時、発送しておりますので、ぜひお気軽に請求ください。

7月26日(月)

23日から25日の連休中に集中講義「介護等体験事前事後指導」を実施しました。この授業は、中学校の教員を志望する学生が対象となっており、3年次に「特別支援学校」と「社会福祉施設」で計7日間の実習に参加します。実際に施設の入所者を車椅子に乗せる場面を想定した演習等を行い、夏休みに控えている本番に備えていました。

7月20日(火)

学生の夏休みを目前に、キャリアセンターでは3年生全員に本学オリジナルの就活手帳(リクルートガイドブック)を配布しました。今夏のインターンシップや今後の就職活動本番に向けて、大いに活用してほしいと思います。

7月19日(月)

連日、暑い日が続いています。売店では、国家試験等センターの研究室の学生たちが冷たい物を買いに来ていました。夏バテしないよう適度にクールダウンしながら、定期試験まで残り一週間頑張ってください!

7月16日(金)

ここ数日は、梅雨明けを感じさせる暑い日が続いています。前期の授業も残りわずかとなりました。7月26日(月)からは、前期定期試験が始まりますので、体調管理を十分に行って試験に臨みましょう。また、日ごろからこまめに水分補給をするなどして熱中症にも気をつけながら、引き続きコロナ対策を徹底してください。

7月15日(木)

男子サッカー部では練習会を随時、開催しています。今日は5人が練習会に参加しました。参加した生徒の皆さんは大学生に交じりながら声を出し合い、元気良くプレーをしていました。練習会に興味のある方は、ホームページ内でも案内していますので、ぜひお気軽にご連絡ください。

7月14日(水)

「知事と県民の意見交換会」が、県庁会議室にて開催されました。本学からは、国際観光学科の学生が参加し、「観光コンテンツの再発見!~コロナ禍でのマイクロツーリズム~」をテーマに事例紹介を行いました。発表を通して、日頃の授業・研究成果を知事や他大学の学生へ伝えることができたと同時に、今後の取り組みに弾みが付く貴重な機会となりました。

7月13日(火)

今日は大学祭で借用したテントを返すため、実行委員の皆さんが協力してテントを片付けました。コロナ禍で開催された大学祭でしたが、他大学や地域の小中学校のご理解・ご協力のおかげで無事終えることができました。改めて感謝申し上げるとともに、来年度はご協力頂いた皆さんにもいらして頂けるような大学祭が開催されることを願っております。

7月12日(月)

7月10日(土)、11日(日)に第38回高杉祭を開催しました。今年は二日間とも学園内関係者のみでの開催となりましたが、全プログラムを無事行うことができました。学生たちの笑顔と熱気は今回のテーマである「躍動!~新たな歴史へ~」を十分に感じさせてくれました。そして、学生と教職員が一体となって成功に導いた成果と経験は、きっと大学の新たな歴史をつくってくれることでしょう。今回の大学祭に協力いただいた皆様と実行委員の学生たちに心から感謝申し上げます。

7月9日(金)

大学祭ステージが完成しました。吹奏楽の演奏をはじめ、歌自慢コンテストやクイズ「箱の中身は何だろな?」など多彩なイベントを実施する予定です。当日は雨が予想されますが、雨雲を吹き飛ばすくらいに盛り上がりましょう!

7月8日(木)

本学の強化部である男子バスケットボール部はこの度、第72回秋田県民体育大会バスケットボール競技に出場しました。対戦相手は国体3連覇を果たしているJR東日本でした。惜しくも悔しい結果となりましたが、今回の試合を踏まえ、今後も各種試合に出場し、優勝を目指します。応援よろしくお願いします!

7月6日(火)

高杉祭で公演予定である演劇部は練習が大詰めに入ってきています。この日は、通して練習を行ってきた後、顧問の先生から時間内に公演内容を収めるための指導を受けていました。2日間の公演をよりよいものにするために、残りの日数も練習を頑張ってほしいと思います。

7月5日(月)

今年の高杉祭は新型コロナウイルス感染症予防のため、学園内関係者のみで行われますが、来年こそは盛大に開催できるよう、実行委員一同、コロナ収束を願いながら今年の高杉祭を楽しみたいと思います!

7月2日(金)

いよいよ高杉祭開催まで約1週間となりました。高杉祭実行委員の皆さんも開催に向けて準備の真っ最中です。今年度は2日間とも学園内開催となりますが、準備等も含めて良い思い出となるように最高の高杉祭にしていきましょう! ※学内のテントの部品チェックを行う高杉祭実行委員「テント」部門の皆さん

7月1日(木)

東北地区大学サッカーリーグでは、インデペンデンスリーグが開幕中です。この日の練習では、第5節の試合に向けて部員同士、声を出し合いながら動きの確認をしていました。ホームでも試合を行う予定ですので、ぜひ応援よろしくお願いします!

6月30日(水)

今年の「知事と県民の意見交換会」では、国際観光学科の学生がマイクロツーリズムの成功事例の紹介をします。参加する学生は、そのための資料づくりに余念がない様子です。これまでの学びの成果を発揮して、活発な意見交換会になることを期待しています!

6月29日(火)

男子バスケットボール部の練習会が6月27日に開催されました。当日は県内外から高校生が参加し、本学の学生と一緒に練習を行いました。高校生と大学生が混合チームを組み試合形式でゲームを行い、お互いに声を掛け合いながら本番さながらの練習を行っておりました。

6月28日(月)

今年の第1回オープンキャンパスを昨日(6月27日)開催しました。各学部・学科やコース企画、部活動・サークル紹介、公務員採用試験受験対策など充実したプログラムで全日程を終了することができました。次回のオープンキャンパスは、7月31日(土)に予定しています。高校生の皆さん、ぜひご参加ください!

6月25日(金)

今日はキャリアセンターによるビジネスマナー研修が行われました。スーツを着用し、本番に臨む気持ちで真剣に講義を受けていました。研修を通して社会人としてのあり方などを学び、就職活動や各々の将来に活かしてほしいと思います。

6月24日(木)

いよいよ大学祭が2週間後に開催されます。まつり実践実習では大学祭での妙技披露に向けて日々、練習を重ねています。特に1年生は技の完成度やお囃子の演奏も含めて入学直後よりも成長しています。ぜひ、本学へ足を運んでいただき、学生たちの演技を拝見していただけたらと思います。

6月22日(火)

卓球部は、昨年度部員不足で休部となっていましたが、今年度は部員が5名入り活動を再開しました。部員は全員1年生ですが、練習は他の団体に負けないくらい熱がこもっていました。今後は、大会や練習試合に積極的に参加して、個人の実力だけでなくチームの実力もつけていってほしいです。

6月21日(月)

国際研究室で定期的に実施している「勉強会」は、研究室の所属の有無や学部学科に関わらず参加することができます。今日は「英語」を中心に、高校までに学んだ「英文法」の復習を行っていました。このような勉強会を積極的に利用し、公務員試験や資格取得など、それぞれの目標の実現に向けて頑張っていってください!

6月18日(金)

高杉祭で、吹奏楽部はノースアジア大学明桜高校吹奏楽部と合同で演奏を行います。練習も合同で行われることが多いため、コンビネーションは抜群です!大学生と高校生のコラボレーションで優雅なひとときを感じてもらえることでしょう。演奏は7月10日(土)11時15分からを予定しています。 高杉祭での演奏に向けて毎日練習に励んでいます。(写真は4月に撮影した集合写真)

6月17日(木)

ノースアジア大学・秋田栄養短期大学の今年度の新しい大学案内が完成しました。資料請求をしてくださった方々には随時、発送しております。 学部・コースの紹介、実務・実践授業、卒業生や在学生へのインタビューなど充実した内容となっておりますので、ぜひご覧いただき、本学の魅力をより一層知っていただけたらと思います。

6月16日(水)

今日は3年生を対象とした就職ガイダンスで、第1回模擬試験としてSPI適性検査を行っていました。この適性検査は、近年、公務員試験でも導入されるケースが増えており、より良い結果のためには、出題傾向や問題形式に慣れておくことが重要です。 この機会を糧に実際の就職活動も有意義に進むように応援しています。

6月15日(火)

今年度開設科目の「国際研究入門」では、世界で起こっている様々な国際問題についてどう取り組むべきか考えていきます。この日は、模擬国連を行い、コロナや移民問題について担当学生がスピーチをした後、意見交換会を行いました。授業を通して、英語の読解力やプレゼン力の向上だけでなく、世界情勢についても深く知ることができます。

6月14日(月)

今年の4月に新監督が着任し、剣道部は少ない人数ながらも密度の濃い練習を定期的に行っています。昨年までは個人でのトレーニングが多く、思うように活動ができなかった部員たちにとって、練習できる今の環境がすごく充実しているように感じられました。

6月11日(金)

今日もバレー部は、体育館で練習に励んでいました。レシーブ、トス、スパイクの展開の速さは近くで見ているととても迫力がありました。秋に行われる公式戦での勝利を目指し、チーム一丸となって頑張ってもらいたいと思います!

6月10日(木)

ツーリズム実習では学生による模擬旅行会社「ノースアジアツーリスト」の社員たちが、北東北3県を巡るツアーのプラン会議を行っていました。秋田県・青森県・岩手県それぞれのツアー担当に分かれ、感染症対策を前提に各地の歴史・文化・自然・グルメなどのコンテンツを盛り込んだツアーについて、社員同士が意見交換をしていました。

6月9日(水)

International English Language Testing System(通称:IELTS(アイエルツ))は、TOEICより難易度の高いスコア形式の試験ですが、世界中で最も公平性と信頼性の高い英語能力試験として受験されています。今日の「IELTS  Ⅰ(国際観光学科開講科目)」では、語彙力を高めるためのトレーニングをしていました。高得点獲得に向け、ぜひ頑張ってもらいたいと思います!

6月8日(火)

現在、演劇部では高杉祭で上演予定である「父と暮らせば」の練習に打ち込んでいます。今日はセリフの読み合わせを行ったあと、実際の動きを取り入れた練習を行っていました。部員の感情のこもった演技は皆さんを新たな世界観へと導くことでしょう。高杉祭当日(7/10)は、ぜひ本学へ足を運んでご覧ください。 ※セリフの読み合わせを行う演劇部員

6月7日(月)

アニメーション部と美術部は、高杉祭で合同作品展示会を行います。部員たちそれぞれが描き留めたスケッチブックの中から、選りすぐりのイラストを紹介します。他にも身近な材料を使った模型(?)を制作中の部員もいるとのことです。ぜひ見にきてください!

6月4日(金)

梅雨の季節に入り、ノースアジア大学の図書館では色とりどりの傘と、紫陽花の花が飾られています。すべて職員による手作りで、とても華やかです。次の季節はどんな飾りつけになるのでしょうか。

6月3日(木)

今日は、法学部の学生たちが設立した「㈱さくら」で授業(企業法務演習)を行っていました。充実した経営をするための価格設定と利益計算のほか、他社商品との比較などを話し合う場面では、まさに社会人と遜色のない緊張感が伝わってきました。

6月2日(水)

演劇部は、今年の高杉祭で井上ひさし原作の「父と暮らせば」を上演する予定です。笑いあり、涙ありの感動ドラマをぜひご覧いただきたいと思います。 プログラムは完成次第ホームページへ掲載予定です。

6月1日(火)

高杉祭実行委員テント部門では、全体打ち合わせを終えた後、みんなでテントを組み立てました。組み立て式テントの立て方を全員が知らないという状況でしたが、各部品がどの位置にくるかなど話し合いをしながら、協力してテントを立てていました。

5月31日(月)

29日(土)に、ウインドオーケストラ・コンサートが開かれました。大学吹奏楽部と明桜高校吹奏楽部の合同ステージによる素晴らしい演奏は、聴きにきてくださったお客様の心に響いたと思います。これからも大学吹奏楽部と明桜高校吹奏楽部の応援をお願いします。

5月28日(金)

キャリアセンター内にある「就職資料室」には、企業からの求人やインターンシップ、面接試験・SPI試験等の参考書・問題集等、豊富な就職に関する資料が保管されています。特に「就職試験報告集パワーアップガイド」には、過去に先輩たちが受験した報告内容がまとめられています。就活生に限らず、ぜひ一度目を通してみてください。

5月27日(木)

硬式野球部では、北東北大学野球連盟リーグ戦の全日程が終了し、1部リーグ残留が決定しました。多くの方々からのご支援・応援いただき、ありがとうございました。今日の練習では早速、次回の新人戦に向けて調整を行っておりました。

5月26日(水)

今年の柔道部には、経験者の新入部員2名が入部しました。部内の雰囲気も良く、練習も一層活気付いてきたように感じられます。元気いっぱい声を出し、3年生の先輩に対して、思い切って技をかけていく1年生の姿が印象的でした。 「内股(技名)」を仕掛ける1年生(右)と返し技を狙う3年生(左)

5月25日(火)

国際観光学科専門科目「スポーツツーリズム論」は、スポーツをツーリズム(観光)の観点から、見て考える能力を身につけることを目的に、ツーリズムの重要なコンテンツとしてのスポーツの理解を深めていきます。今日は、青山学院大学陸上競技部が箱根駅伝を制した時の映像を見ながら、原晋監督の指導方法にある「目標設定することの大切さ」、「選手との信頼関係の築き方」を事例研究として学んでいました。     学部学科間履修制度を利用し、経済や法律学科の学生も多く履修する塚原教授の講義

5月24日(月)

高杉祭実行委員会では、学内のゼミナールや学生団体(クラブ・サークル)を対象に、「模擬店出店説明会」を実施し、「出店管理」部門に所属する実行委員(学生)が、申請書類の提出方法や注意事項等について説明を行いました。 コロナ対策を充分に考慮し、工夫を凝らした企画・出店内容を、学内全体で協力し考えていきましょう!

5月21日(金)

今日の総合科目Iでは1年生を対象に図書館の利用説明が行われていました。学生たちは、図書の配置や検索の仕方など、自分たちがより良く図書館を利用するための方法を学んでいました。今後、定期試験や卒業試験など多く利用する機会があります。ぜひ、図書館を有効に活用して幅広い知識や豊かな感情を育んで欲しいと思います。

5月20日(木)

経済学部ゼミナール協議会では定例報告会が行われています。この日の議題は、渉外・企画・広報の各部門状況の報告のほか、大学祭出店に向けての準備や運動会の開催についても話し合いが行われていました。メンバーの学生たちはそれぞれの意見を出し合いながら、積極的に協議を行っていました。

5月19日(水)

国家試験等センターでは、秋田県警察官採用試験を受験する4年生を対象に、秋田東警察署の方々にご協力をいただき、出願説明を行いました。今年度より、原則としてインターネットによる出願となり、参加した学生は、記載内容等について詳細に確認し、出願書類を作成していました。 本学OBの警察官の先輩にアドバイスを受ける学生

5月18日(火)

「令和3年度学業奨学生認定証授与式」を実施しました。「学業奨学生」は、学業成績優秀で、かつ人生に対して崇高・確固たる目標を持ち、他の学生の模範となる学生が選考されます。 授与式では、小泉副理事長より、哲学者セネカの「人生の短さについて」にある「人生は短いのではなく、私たちが短くしている」ことを例に激励を頂きました。 奨学生の皆さんには、一日一日を大切にして将来の目標に向かって頑張ってもらいたいと思います。 式終了後、小泉副理事長と記念撮影に臨む学業奨学生21名

5月17日(月)

旅行業界唯一の国家資格「旅行業務取扱管理者」は、旅行業等において、旅行の取引条件の説明や業務の管理・監督を行います。学生は、年に1回行われる試験合格を目指し、「国内旅行業管理者の受験入門」や「総合旅行業管理者の受験入門」を受講し、日々勉強しています。

5月14日(金)

本日は、2回目の大学祭打ち合わせが行われました。今回は各担当部門ごとに分かれて顔合わせをし、今後の段取りを話し合いました。この写真は「出店」を管理する部門の話し合いの様子です。コロナ禍で難しいこともあると思いますが、このような状況だからこそ出来ることを考え、入念に準備を進めます。

5月13日(木)

東北地区大学サッカー連盟では6月より各リーグ戦が開幕予定です。本学は2部リーグに所属しており、1部リーグ復帰を目指し、日々練習を重ねています。新入部員を含めた新たなチームで頑張りますので、応援よろしくお願いします。

5月12日(水)

今日の就職ガイダンス(3年生)では、「職務適性テスト」を実施していました。このテストは学生の資質を客観的に判断するもので、今回の結果を基に、自身の適性と傾向を知り、自己分析や将来目標に対する充実した学生生活(就職活動)につなげる指針となります。

5月11日(火)

株式会社さくらでは、今日から三日間、学生食堂にて昼休みに「春の古本まつり」を開催しています。経済・法律・観光の分野に限らず、資格試験の問題集や自己啓発に関するビジネス本など、さまざまなジャンルの「古本」を全品20%OFF価格で販売中です!! ぜひ一度、会場に足を運んでみてください。探している本がきっと見つかると思います!

5月10日(月)

本学総合研究センター前期公開講座として、5月21日より全国公開される映画『いのちの停車場』の特別先行上映会が秋田市文化会館で行われました。講座には成島出監督をお招きし、道端総合研究センター長と対談方式で、映画について深く語っていただきました。

5月7日(金)

球技同好会は、バスケットボール・バレーボール・フットサルを中心として様々な球技を行っています。週に1回の活動で誰でも気軽に楽しみながら参加することができます。この日はバレーボールのゲーム形式を行っていました。終始、サークルのメンバーからは笑顔があふれており、なごやかな雰囲気で活動していました。

5月6日(木)

3月4日に紹介した校舎入口にある「秋田蕗(ふき)」が見事に成長しました。大きいものでは人の背丈ほどにもなり、これからさらに成長が楽しみです。秋田蕗は江戸時代にはすでに塩漬けや煮物などで食されていたほか、襖(ふすま)や屏風への染め物としても広く親しまれてきました。学生たちも多くの業界や人々に親しまれる人材として、秋田蕗のように大きく成長して欲しいと思います。

4月30日(金)

今日は、高杉祭に向けて打ち合わせを行いました。今年度は各学科合わせて40名での構成となります。本番当日まで大変なこともあるかと思いますが、素晴らしい高杉祭が開催されるようにOne Teamで頑張っていきましょう!

4月29日(木)

4月も間もなく1ヵ月が過ぎようとしています。今日は祝日ですが授業実施日です。新入生は少しずつ大学生活に馴染んできた頃ですが、卒業年次の先輩たちは、公務員採用試験や企業への就職活動が本格化する時期でもあります。学園の桜もソメイヨシノ(染井吉野)からヤエザクラ(八重桜)へと移り変わりました。

4月28日(水)

国家試験等センターに所属する学生に対して、小泉理事長・学長から講話がありました。講話では、公務員合格を目指す学生たちにご自身の体験を交えながら、解らない問題へのアプローチや筆者の意図を読み解く学問の楽しさ、高い目標を持つことや目標には期限を設ける大切さを伝えていただきました。「学生たちは何にでも挑戦することができる可能性があります。どんな試験でも真剣に取り組めば受からないものはない」という言葉を受け、学生たちは学生生活を通して「いかに人生を生きていくか」を確立させてほしいと思います。

4月27日(火)

総合科目「英文リーディング・ライティング」は文法中心の科目ですが、高校まで学んできた「英語」とは異なり、実用的で生きた「英語」を学びます。学生はグループになり、講義と演習を繰り返しながら、楽しく確実に「英語力」を身につけていきます。

4月26日(月)

国際観光学科専門科目「ホスピタリティコミュニケーション」では、ゲーム形式による演習を行っていました。演習は課長役と部下役に分かれ、部下への指示や上司への指示内容の確認は、全て筆談とトランプを使用します。演習後はお互いに結果を振り返り、ビジネスシーンにおけるコミュニケーション能力を高めていました。

4月23日(金)

硬式野球部では、現在行われている北東北大学野球連盟1部リーグ戦に向けて練習を頑張っています。新入生も徐々に力をつけ始め、チームの戦力として活躍してくれることでしょう。次節の青森大学との対戦に向けて、万全を期して頑張ってほしいです。

4月22日(木)

まつり実践実習では、東北三大祭りの1つである竿燈まつりでの演技に向けて練習を行っています。「差し手」と呼ばれる持ち手の学生たちは、額や腰で竿燈のバランスを取り、華麗な大技の習得に一生懸命取り組んでいました。 開催当日はぜひ、本学学生の演技をご覧ください。

4月21日(水)

今年度の就職ガイダンスが始まりました。ガイダンス初日は、3年生を対象に「就職活動スタートアップ講座」として、花田キャリアセンター長より、就活生に求められる基本的な能力について講話がありました。来年の春に向け、インターンシップや業界研究、自己分析等を重ね、この1年間でしっかりと準備をしていってほしいと思います。

4月20日(火)

4年生のゼミナールでは、学生と個人面談を行い、ゼミナールの集大成となる卒業論文の作成に向け、活動計画を立てていました。就職活動や卒業試験等もあり、ゼミの仲間とゆっくりと話しをする機会も少なくなりますが、学生生活最後の1年間を悔いの無いよう過ごしてもらいたいと思います。

4月19日(月)

総合科目群の科目は学部学科を問わず、全ての学年が履修することができます。今日の「心と行動Ⅰ」では、知覚心理学の分野を中心に用語や理論を理解し、実験を交えながら授業を行っていました。受講生は、配布資料にある図形を一定の方法で見ると、その図形の一部が見えなくなるという現象を実感し、「目には盲点がある」ことを学んでいました。

4月16日(金)

今年度版の大学案内で使用する写真の撮影が行われていました。授業内容だけでなく就職支援情報や部活動、入試関連など多くの情報を載せた大学案内は6月下旬に完成予定です。 体育館にて撮影を行うバスケットボール部

4月15日(木)

国際観光学科では、1年次に「観光論入門Ⅰ」を必修科目として履修します。これから4年間、観光を学ぶうえで必要な知識や考え方を学び、「観光」のキーワードを理解します。今日は、「観光」の定義について、その歴史的背景から学んでいました。

4月14日(水)

2~4年次に必修科目となっている「ゼミナール」は、2回の体験期間を経た後、学部学科に関係なく、最終的に希望したゼミナールへ所属します。2回目となる今日、ゼミナール初年次となる2年生の多くは、1回目と2回目でそれぞれ異なるゼミナールを体験し、自分が学びたい学問について真剣に考えている姿が見受けられました。

4月13日(火)

経済学部開講科目「現代経済入門」は、1年次必修科目となっています。まずは、日本経済の特徴とその問題点を世界経済と関連付けることで、経済学を学ぶ意義をおさえ、その全体像を把握します。2年次以降の専門科目へ向け、この授業で基礎をしっかりと身につけてほしいと思います。

4月12日(月)

令和3年度前期の授業が始まり、1週間が経過しました。「コンピュータ入門」の授業は、1年生の多く(経済学部は必修)が履修し、今後の学生生活に必要な情報技術のスキルを身につけていきます。今日は、メールの送受信等を中心に基本的な操作方法の確認をしていました。

4月9日(金)

毎年4月始めに学生の定期健康診断が行われます。特に一人暮らしの学生は、生活が不規則になりがちです。今回の診断結果を参考に自分自身の生活習慣を見直し、健康的な学生生活を送っていってほしいと思います。 体育館で「視力検査」や「血圧測定」、「身体測定」等を行う学生

4月8日(木)

秋田市は7日観測史上、最も早く桜(ソメイヨシノ)が満開となりました。大学敷地内の桜は種類によって満開の時期は異なりますが、個性豊かな桜たちの開花が新しい年度を歓迎しているようです。今週から大学の授業が始まりました。学生の皆さんが、将来に向かって自分の能力を開花させる1年となるようエールを送ります!

4月7日(水)

女子寮の入寮式に参加しました。出身地がそれぞれ異なる新入生でしたが、この入寮式で友人や先輩たちと打ち解けてくれた笑顔が見られてホッとしました。炊事や洗濯などを自分自身で行いますが、時には先輩や友人と一緒になることもしばしば。ルールに従いながらも楽しく生活できる仲間や環境が整っています。少しでも早く寮生活に慣れて充実した学生生活を送ってほしいです。                女子寮1階談話室にて実施

4月6日(火)

先日、男子寮では新たに入寮する新入生に対する入寮式が行われました。寮長である先輩からの挨拶と自己紹介などが行われ寮での生活がはじまりました。より良い学生生活を送るためには食事を含めた規則正しい生活が必須となります。勉強面と生活面で先輩たちからのアドバイスを受け、寮生全員の親睦がさらに深まって欲しいと願っています。 男子寮(高杉寮)2階食堂にて実施

4月5日(月)

春を感じさせる温かい天候に恵まれ、4月3日に令和3年度入学式が行われました。新入生はいよいよ大学生活が始まります。新しい分野や将来目標への専門知識を得ることはもとより、人間性も成長して社会の多方面で活躍できる人材となって欲しいと思います。がんばれ新入生!

4月2日(金)

新入生オリエンテーションでは各学科に分かれ、学生生活や教務関係を中心に、昨日と今日の二日間ガイダンスを行いました。来週から始まる授業に備え、担当教員に相談しながら時間割を作成していました。

4月1日(木)

自宅が遠方にある硬式野球部に所属する学生は、学生寮(若杉寮)に入寮しています。新年度早々、学生寮から大学に続く山道を歩き、練習に向かう部員の姿が見受けられました。春のリーグ戦での活躍を期待しています!

3月31日(水)

明日からは新入生オリエンテーションと在学生ガイダンスが行われます。ここでは授業に関する情報提供と履修対応の仕方をはじめ、大学生活全般について説明を行います。いよいよ大学生としてのスタートが目前となりました。高い目標を持って充実した大学生活が送れるよう教職員一同、精一杯支援をしていきます!

3月30日(火)

新入生研修会2日目、国際観光学科ではグループに分かれて秋田市内のフィールドワークを行い、発表を行いました。新しい友人とテーマに沿った散策から、新たな発見やさまざまな考え方を聞くことができた貴重な体験となりました。入学後は、歴史や異文化、多言語対応などに関する知識や技術を習得しながら、将来目標の達成に向かって有意義な学生生活を送ってもらいたいと思います。

3月29日(月)

4月からの入学予定者を対象とした「新入生研修会」を今日と明日の二日間にて行われます。先生や友人との交流を図り、大学生活を具体的にイメージしながら、より良いスタートが切れるためのプログラムとなっています。受付では、多少緊張した表情をしながらも新しい大学生活に期待をしている新入生の皆さんが印象的でした。

3月26日(金)

今年度も進学説明会やオープンキャンパス等で多くの高校生の皆さんと知り合うことができました。皆さんのご参加に心より感謝申し上げます。新入生は大学生・短大生として、まもなく新たなスタートとなります。夢が目標となり、憧れが現実に近づく貴重な学生生活を本学の教職員は精一杯支援していきます。高校生の皆さんとは、4月以降も本学の各行事でお会いできることを楽しみにしています。

3月25日(木)

国家試験等センター主催「高校生向け春期公務員試験対策講座」を3月23日から3日間、カレッジプラザ(秋田市)にて実施しました。試験頻出分野である「時事問題」、「数的処理」、「日本国憲法」に絞り、過去問題の演習を中心に行いました。

3月24日(水)

国際観光学科の授業「国内観光インターンシップ」では、実際に企業等で経験をした内容をプレゼンテーション形式にて報告会を行っていました。 イベント対応や企画運営、接客等の業務経験から得られたものや課題を認識して、今後は一層将来を見据え、充実した学生生活を送って欲しいと願っています。

3月23日(火)

グラウンドの雪も解け、春季リーグ戦に向けた野球部の活動が本格化してきました。オープン戦で出た反省・課題を克服するため、実戦形式の練習を行っています。春季リーグ戦の開幕まで、1ヵ月を切りました。今年こそ、悲願の神宮大会出場を果たしてほしいです。

3月22日(月)

今年度最後となるオープンキャンパスを開催しました。オープニングセレモニーでは、ダンス同好会がかわいらしいキレのあるダンスを披露し、参加者の注目を集めていました。来年度のオープンキャンパスも様々な企画を用意して皆様の参加を心よりお待ち申し上げます。

3月19日(金)

柔道部では、4年生と最後の練習会を行いました。後輩部員たちは先輩の胸を借り、乱取り(試合形式の実戦的な練習)では積極的に稽古をつけてもらっていました。柔道で養った「自他協栄」の精神で、社会に貢献していってほしいと思います。今まで本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした! 練習後の記念撮影(4年生は中央の学生と右から3番目の学生)

3月18日(木)

先日の卒業式に合わせ、演劇部の公演会が本学の40周年記念館271教場で行われました。演目は井上ひさしさんの『水の手紙』です。世界各国の水をめぐる問題を取り上げたメッセージ性の高い物語で、部員達はこの日に向けて練習を重ね、本番では熱い演技を披露していました。次の公演も楽しみにしています!

3月17日(水)

冬期集中講義の後半は教職課程科目を中心に、「教育の方法と技術」や「カリキュラム(教育課程)」について学びました。最終日には、それぞれが作成した学習指導案に基づいて「模擬授業」を行い、わかりやすい授業を行うにはどのようにしたらよいのか、受講生同士で改善点等を出し合っていました。

3月16日(火)

体育館では、バスケットボール部の実戦的な練習が行われていました。相手に自分のプレーを読まれない。相手の逆を突く、出し抜く。その瞬間でベストなプレーを選択する。このような駆け引きをする力や判断力が、テクニックを最大限に生かす土台となります。5月からの公式戦に向け、基本を忘れず頑張ってほしいです。

3月15日(月)

ノースアジア大学・秋田栄養短期大学「卒業証書授与式」を挙行しました。 卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。4月からは社会人として、新しい世界へ羽ばたいていくことになります。本学で学んだ4年間(2年間)を胸に今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。          

3月12日(金)

難関試験や国家資格等に合格した学生を対象に、「資格取得者表彰式」を実施しました。合格の秘訣は、①継続的に努力し、最後まで諦めないこと、②同じ志を持つ仲間を大切にし、感謝の気持ちを忘れないことです。受賞した学生は、自信に満ちた表情で語っていました。

3月11日(木)

3月14日(日)の卒業式に向けて、様々な大学や高校、企業などから祝詞が届いています。卒業式は新型コロナウイルス感染症対策として卒業生と教職員のみで執り行いますが、今年もたくさんの方々がこうやって学生たちの卒業を祝ってくれています。今まで支えていただいた皆様からの思いと共に、当日は素晴らしい式にしていきましょう。

3月10日(水)

「本学主催合同企業説明会」を今日と明日の二日間、40周年記念館3階講堂にて開催しています。企業の方に積極的に質問し、こまめにメモを取りながら、真剣に話を聞いている学生が多く見られました。今後本格化する就職活動に備え、情報収集をしっかりと行ってもらいたいと思います。

3月9日(火)

雲ひとつない気持ちの良い晴天の中、サッカー場で響き渡る部員たちの声が春の訪れを感じさせます。新入生も加わり、より一層、活気溢れる練習が行われていました。今月の21日には、今シーズン初の公式戦となる天皇杯準決勝が控えています。勝利を目指して、頑張れサッカー部!

3月8日(月)

図書館では現在、教職員から寄せられた「学生に薦めたい本」を紹介しています。今回のお勧めの本には、『図書館のプロが教える「調べるコツ」』があります。調査・研究をする際には、どのようなツールを使用できるのか(レファレンス・サービス)を把握することで、講義のレポート作成に役立つだけでなく、興味・関心のある分野の視野を広げることができます。 2階閲覧室にて4月30日まで随時開催中です。※土・日・祝日は除く。

3月5日(金)

公務員試験春季対策講座では、頻出分野である「時事」について学習しました。出題が予想されるテーマとして、「新型コロナウイルス感染症」「特別定額給付金」「Go To キャンペーン」「テレワーク」等が挙げられます。過去問題を解くだけでなく、新聞やニュースで話題になっている問題や制度を理解し、自分なりの意見を述べることができるようになることも重要です。

3月4日(木)

皆さんは「秋田ふき」をご存知でしょうか?成長すると2メートルにもなる巨大なふきです。実は校舎の入口にも植えられており、ここ数日の暖かさでふきのとうが頭を出していました。雪の下で春を待ち、ぐんぐん大きくなる秋田ふきの様子が、常に己の目標に向かって成長していく本学の学生の姿と重なります。

3月3日(水)

「フットパス実践実習」で報告会を行いました。実習では「みちのく潮風トレイル」の一部(八戸市から釜石市までの約150km)を4班に分かれ、地域の歴史と文化やまちづくり、自然との共生等について学びました。今回の経験を活かし、将来の秋田における魅力あるフットパスを提案し、実現していってほしいと思います。

3月2日(火)

硬式野球部は、グラウンドの雪解けを待ちながら、室内練習場で今日も練習をしています。来週からは、オープン戦が始まります。より一層、実戦を想定した練習を繰り返し行いながら、課題と目標を共有するミーティングにも熱が入っていました。

3月1日(月)

図書館企画「記憶を新たに 東日本大震災―あれから10年が経って」を開催しています。震災に関する様々な資料を通じて、今私たちに当たり前のようにある日常と、どんなにつらい時でも前を向き努力してきた人間の生きる力を改めて感じてほしいと思います。

2月26日(金)

経済学部では「秋田県私立大学等即戦力人材育成支援事業」として、ゼミナールごとに学生が秋田県の地域課題を設定し、1年間をかけて調査研究した成果を発表する報告会を行いました。大勢の前でプレゼンテーションを行う経験を通して、さらに学習意欲が高まることを期待しています。

2月25日(木)

冬期集中講義前半が終了しました。この日は「東洋史」が行われ、「東北アジアの民族と交流」をテーマに学びました。受講生は、教員を目指し教職課程を履修している学生から一般教養を深めたい学生まで幅広く、外は雪が降り積もり寒い中、それぞれの目標に向かって勉学に励んでいました。

2月24日(水)

大学校舎そばの桜のつぼみも膨らみ始めていました。2月も残りわずか、三寒四温を繰り返しながら、季節は少しずつ春に近づいています。間もなく卒業式、そして入学式のシーズンです。学生たちがすばらしい門出を迎えられるように、私たち職員も全力でサポートしていきます。

2月22日(月)

集中講義「キャリアサポートⅡ」では、各グループで取り上げたテーマに基づいたプレゼンテーションを行っていました。共同作業と役割分担から課題に対する様々な視点を捉え、最良の解決策を提案する。この経験は、自分の強みやコミュニケーションの大切さを認識できるだけではなく、自分と社会との関わりを考えることに繋がりキャリア形成を築くことにもなります。これからも様々な経験をしながら目標を達成するために頑張って欲しいと思います。

2月19日(金)

国家試験等センターでは、公務員試験春季対策講座を実施しています。今週は「日本国憲法」を重点的に学習しました。講座は通常講義とは異なり、1コマ50分間で問題演習が中心となります。受講生からの質問に、理解しやすいよう説明をしている先生が印象的でした。

2月18日(木)

バレーボール部では高く飛び空中での姿勢維持をしたり、強烈なスパイクを低い体勢で受け止めたりと、身体をフルに活用した練習を行っていました。スパイクやレシーブなどの技術面だけではなく、お互いに声をかけながらチームワークにも磨きをかけています。これからの成長をますます期待しています!

2月17日(水)

後期定期試験が終わり、冬季集中講義が本格的にスタートしました。法学部では「TOEIC冬季キャンプ」の講義が行われています。「TOEIC」は、日常生活やグローバルビジネスにおける活きた英語の力を測定する世界共通のテストです。受講生は少数精鋭できめ細かい指導を受けながら、高スコア獲得を目指し、勉学に励んでいます。

2月16日(火)

体育館では、サッカー部の実戦的な練習やミニゲームが行われました。スピード感溢れるパスまわし、激しくぶつかり合いながらのボール争い。選手たちは、試合さながらに汗を流しました。シーズンを迎える準備は、着々と進んでいるようです。

2月15日(月)

現在のコロナ禍という環境において、私たちがどういう状況でいまできる観光を提供できるか。模擬旅行会社ノースアジアツーリストが、「ツーリズム実習」の授業内で、秋田の良いところを再発見する「マイクロツーリズム」を実践しました。今回は横手市増田町の内蔵を訪ね、商家の伝統と誇りを感じる授業を行いました。

2月12日(金)

国際観光学科開講科目「まつり実践実習Ⅱ」では、秋田市内の「まつり」に関係のある施設を訪問しました。竿燈の技術を上達させるためにはもちろん練習も必要ですが、その歴史や文化を理解することも重要です。学生たちにとって大変有意義な研修となりました。             ねぶり流し館にて竿燈体験をする学生たち

2月10日(水)

演劇部では顧問の先生指導のもと日々練習を行っています。声の抑揚やテンポ、感情の込め方など、どうすれば観客にストーリーの意図が伝わるのかを学生自ら考えながら表現していました。演劇を通して自分を表現することは、貴重な経験になると思います。次の公演が楽しみです!

2月9日(火)

今日も厳しい寒さが続く中、体育館では来年度の飛躍に大きな期待がかかるバスケットボール部の基礎練習に熱が入ります。目まぐるしく変化する攻防の切り替えに耐える体力、そして、技術を支える体力をこの冬で鍛えて欲しいです。

 

2月8日(月)

今日はキャリアセンター主催の「好印象メイク講座」が開催されました。外部講師をお招きして、化粧品を実際に使用しながらビジネスシーンにふさわしいメイクを学びます。参加した学生は、身だしなみやメイクの技術を習得するため真剣に取り組んでいました。

2月5日(金)

後期定期試験の成績発表を学年毎に行いました。満足の行く結果だった学生や悔しそうにしている学生の表情が垣間見れましたが、得られた知識や新しい考え方を確実に培うよう、来年度も充実した学生生活を送ってほしいです。

2月4日(木)

法学部国際観光学科観光コースでは、「内定者と後輩の交流会」を実施しました。 新型コロナウイルス感染症の影響で就職活動が困難な状況下で、最後まで諦めることなく内定を得た先輩方からの体験談に、後輩学生たちは大いに勇気づけられていました。

2月3日(水)

ノースアジア大学の図書館では季節に合わせて職員手作りの飾りつけを行っています。今日は立春、暦の上では春の始まりの日です。外はまだまだ寒いですが、こちらには一足先に春が来たようですね。皆さんもぜひ図書館に足を運んでみてください。

2月2日(火)

2月に入り、サッカー部の練習も本格化しています。昨シーズンは、1部昇格を目前とした入替戦で惜敗…。その悔しさを胸に、日々の厳しいトレーニングを乗り越えて欲しいです。今年こそ、1部昇格!!

2月1日(月)

株式会社さくら(「企業法務演習Ⅰ」)で成果報告会を行いました。社員(学生)一人ひとりがプレゼンテーション形式で発表し、今後の事業活動案について検討していました。

1月29日(金)

法学部国際観光学科「フットパス実践実習」では、昨年秋に4班に分かれ、青森県八戸市にある蕪島から岩手県大船渡市にある「綾里崎」まで南下しました。学生たちは、先生からの助言を受けながら、報告会に向け、発表資料を作成していました。

1月28日(木)

美術部・アニメーション部では、部員たちが思い思いの創作活動に取り組んでいます。好きなことを仲間達と一緒に取り組む時間も、大学生活の醍醐味ですね。

1月27日(水)

キャリアセンターでは、就職試験に備えて面接練習をする3年生が増えてきました。2022年卒業予定者を対象とした就職活動は、この3月から本格的に開始されます。今日の練習では、職員からの厳しい質問に考え込む場面も時折見られましたが、これから練習を積み重ね、本番の試験には自信をもって臨んでほしいと思います。ガンバレ!

1月26日(火)

硬式野球部では、バッティングを中心に熱の入った練習が行われました。2月からは、新入生も続々と練習に参加してきます。部員数は80名を超す大所帯となりますが、球春到来に向け、課題と達成度を確認しながら成長してもらいたいです。

1月25日(月)

今日はこれまでの大雪から一転し天気に恵まれたことで、気持ちの良いスタートを切ることができました。今日から1週間は後期定期試験です。春はもう少し先となりますが、新型コロナやインフルエンザ等に負けることなく、来年度の新しい1年に向けて頑張ってもらいたいと思います!

1月22日(金)

国際観光学科では、2月~3月に実施する「国内観光インターンシップ」に向け、事前指導を行いました。コロナ禍で実施が困難な中、受け入れていただく企業の皆様に感謝し、そこで得た知識・経験をぜひ今後に生かしてほしいと思います! スーツ姿で事前指導を受ける国際観光学科2年生と3年生

1月21日(木)

今日で後期の通常授業(明日は補講日)が終わります。学生たちは、総復習となる最後の授業にしっかりと出席し、担当教員の話に真剣に耳を傾け、集中して臨んでいました。 坂元教授担当科目「アジア経済論」の授業に出席する学生

1月20日(水)

来週からの後期試験を控え、図書館ではレポート等の課題作成や試験勉強に取り組んでいる学生が多く見られました。体調管理には十分気を付け、万全な状態で試験に臨んでほしいと思います。 レポート作成のため、文献検索を行う学生

1月19(火)

硬式野球部は来シーズンに向け準備は万端です!大雪の影響を全く受けないこの屋内練習場で、今日も選手たちは熱心に練習に励んでいました。来シーズンもすばらしい活躍を期待しています! 屋内練習場でバッティングに励む硬式野球部員

1月18(月)

国家試験等センターの研究室に所属する学生は、同じ目標を持った仲間同士、切磋琢磨しながら日々勉強に励んでいます。今日の「税務会計研究室」では学生2名がお互いに分からない所を教え合い理解を深めていました。 将来の目標は税理士試験合格(左)と教員免許取得(右)

1月12(火)

3連休中は秋田市内においても記録的な大雪となりました。連休明けの今日、厚生委員会では昼休みを利用して、サークル棟前階段の雪寄せを行いました。降り固まった雪はいつもより重く感じましたが、学生たちは協力し合いながら頑張っていました。今後も状況に応じて積極的に続けていきたいとのことです。

1月8(金)

経済学部教職課程科目「教育実習の指導」では、今年度の実習を終えた4年生が体験談やアドバイスの報告会を実施しました。来年度実習を控えている3年生は、新年早々、気を引き締めて、真剣に先輩の話を聞いていました。

1月7(木)

新年あけましておめでとうございます。今年は、首都圏を中心とした新型コロナウイルス感染者数の急増により、慌しいスタートとなりましたが、授業や課外活動、就職・資格支援など、より一層充実した1年にしたいと思います。本年も引き続き、本学へのご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

1228(月)

今年も早いもので残り4日となりました。新型コロナウイルス感染症に揺れ動いた波乱の1年となりましたが、皆様のお力添えがあり無事に乗り切ることが出来ました。 来る2021年も本学へのご支援とご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

1225(金)

株式会社さくらでは、図書販売事業として「法律」や「観光」分野の専門書をはじめとして、幅広い分野の書籍を販売しています。今回はクリスマス期間にちなみ、「古書10%OFF!!セール」を開催し、授業に役立つ掘り出し物を探し求める学生が多く訪れました。 12月24日・25日昼休み時間、学生ホールにて

1224(木)

経済学部ゼミナール大会の決勝大会が行われました。優勝は村中准教授の環境学ゼミナール。今年で6連覇という快挙を成し遂げました。研究テーマは「秋田県農業スマート化導入によるコスト削減予測」。ドローンなどの先端農業技術を導入することで、農業における労働時間や人件費の削減について数量分析を行いました。    入賞ゼミ(左から2位村中ゼミ多面的機能、1位村中ゼミスマート農業、2位市原ゼミ教育班)※2位は同率

1223(水)

法律学科2年生・3年生を中心にゼミナールでの研究成果を発表しました。法律学や心理学を中心としたテーマで大変興味深い内容でした。質疑応答の際には、学生からの積極的な質問や意見もあり、非常に充実した時間となりました。 「新型コロナウイルスと安全保障」について発表する佐藤克枝准教授のゼミナール学生たち

1222()

今年度より本格的に始動したバスケットボール部は現在、東北大学バスケットボール連盟2部に所属し、今月は新人大会に出場しました。全国大会に出場するためには、まずは1部に昇格し、さらにリーグ戦で上位2チームに入ることが条件です。技術と体力、そして精神力を高めて強いチームとなれるよう頑張ってください! 1部昇格、インカレ出場を目標に練習に励むバスケットボール部

12月21日(月)

国際観光学科では、卒業生と在学生との懇談会を実施しました。8名の卒業生から、現在の職務内容の説明や就活に関するアドバイス等をいただき、グループに分かれてさらに親睦を深めました。先輩たちの充実した社会人としての対応や自信に満ちた話し方は、在学生にとってとても良い刺激となりました。 40周年記念館にてグループに分かれて親睦を深める卒業生と在学生

12月18日(金)

先日行われた、経済学部ゼミナール大会の予選結果が本日発表され、出場した学生達は、張り出された結果に拍手をして一喜一憂していました。総勢33チームの中から合計9チームが決勝へ勝ち上がりました。予選で先生方から指摘された部分を修正する等して、さらに磨きをかけた発表を決勝で披露してくれることと思います。決勝は、来週23日に行われます。

12月17日(木)

週の始めから降り続いた雪で、大学の敷地内も真っ白です。一段と寒さが厳しくなってきましたので、体調管理にはくれぐれも気を付けましょう。寒くて家にこもりがちになってしまいますが、冬にしかできない楽しみを見つけることができるといいですね。

12月16日(水)

経済学部ゼミナール大会の予選が行われ、総勢33チームが出場しました。予選は3ブロックに分かれて行い、各ブロックの上位3チームが決勝大会に進むことができます。 今大会のテーマは「才能は無限大 可能性は未知数」。ゼミナールで培った力をもとに、才能を発揮し、活躍できる可能性を広げてほしいという願いが込められています。

12月15日(火)

株式会社さくらでは、臨時株主総会を実施しました。社長である学生が議長となって議事を進行し、株式の発行について決議されました。学生生活ではなかなかできない貴重な経験は、将来必ず強みになることと思います。

12月14日(月)

ダンス同好会の公演会が古田記念講堂で行われました。今回は「J-POPK-POPの違いを感じてみよう」がテーマです。学生たちは日々の練習の成果を発揮し、キレのあるダンスを披露していました。

12月11日(金)

今週の「世界の食文化」では、チェコ共和国で代表的とされる「ヴァニルコヴェー・ロフリーチュキ」を作りながら食文化について学びました。日本ではなかなか見かけることのないクッキー!生地を三日月型に成形したら、オーブンで焼き、粉砂糖をまぶすと出来上がりです。興味のある方は是非調べてみてください。ほろほろとした食感とバニラ風味がやみつきになりますよ!

12月10日(木)

12月より、図書館企画「話題の本・映像化作品の原作を読もう」が始まりました。映像として見たことのあるストーリーも、原作を読むとまた印象が違ったり、新しい発見があるかもしれません。この機会に、ぜひ気になる本を手に取ってみてはいかがでしょうか。 令和3年2月26日(金)まで随時開催 ※土・日・祝日:休館

12月9日(水)

高等学校・中学校の教育職員を目指す学生は、教職課程科目を受講し、3年次には「模擬授業」を行います。4年次に控えている「教育実習」に向けて、日々いかに生徒へ理解させることができるかを考えながら取り組んでいます。 教職課程科目の地理歴史科教育 で日本史の「模擬授業」を行う学生

12月8日(火)

12月になると、正門から校舎までの道がイルミネーションで飾られます。暗くなるのがめっきり早くなってしまいましたが、この時期ならではの楽しみの一つです。1日頑張った帰り道、きらきらとライトアップされている木々に癒されます。 正門から見たイルミネーション

12月7日(月)

法律学科行政コースでは、公務員試験を控えた学生と定期的に面談を行っています。国家試験等センターとも連携し、筆記試験や面接試験・体力テスト等、各学生の進捗状況を確認しています。この日は面接練習を行い、受け答えで足りなかった部分について教員からアドバイスを受けていました。 佐藤行政コース長に面接指導を受ける学生

12月4日(金)

雪国民俗館では、今月12日に「民俗学シンポジウム」を開催します。今回のテーマは「食と文化」について。雪国民俗学研究会に所属する学生は、「きりたんぽの製法と由来」について調査結果をまとめるため、担当教職員とミーティングを行っていました。 40周年記念館1階雪国民俗館展示場にて

12月3日(木)

女子寮の談話室には、講義のレポート課題に取り組んでいる3人の寮生がいました。3人それぞれが違う学科の1年生。さまざまな視点や考え方の違いから、新たな価値観も生まれます。学生寮の生活も貴重な思い出の1つになりますね。 寮生が共同で利用できるキッチンを備えた談話室

12月2日(水)

本学には早いクリスマスが訪れます。国家試験等センターでは毎年恒例となっている職員お手製の「クリスマスツリー」が法学部棟4階に飾られます。 研究室の学生は、勉強で疲れた頭をこの「ツリー」を見て癒し、自身への一番のプレゼント(試験合格)をもらうため、毎日遅くまで頑張っています。

12月1日(火)

図書館には様々な分野の文献が揃っており、 多くの学生がレポートや論文作成のために活用しています。文献からたくさんの知識を得て、理解・関心を深めていってほしいと思います。 「生活と政治Ⅱ」の講義で学んだ政治思想家について、関係のある文献を探す学生たち

11月30日(月)

今年度の卒業生に配布する「卒業記念アルバム」の写真撮影が行われました。アルバムには個人写真の他、ゼミナールや学生団体(部活動・サークル等)毎の集合写真も掲載されます。4年生は整容をしっかりと整え、非常に引き締まった表情で写真撮影に臨んでいました。 社会に旅立つ準備は万端です! 「財務会計」について共に学んだ経済学部 國井教授のゼミナールの学生たち

11月27日(金)

学内書店では、授業テキストや参考書のほか、資格や趣味に関する本など、思いがけない発見があるかもしれません。書籍以外にも文房具なども取り扱っており、昼休みには多くの学生が利用しています。

11月26日(木)

法学部国際観光学科「フットパス実践実習」では、岩手県大船渡市にある「綾里崎」にてフィールドワークを行い、三陸リアス式海岸を展望しました。学生は4班に分かれ、青森県八戸市にある蕪島からスタートし、今回の綾里まで南下しました。実習は今回で全日程を終了し、今後はそれぞれの班で調査結果をまとめ、報告会に向けて準備をしていくことになります。

11月25日(水)

キャリアセンターでは、定期的にガイダンスを実施し、学生への就職支援を行っています。この日のテーマは、「ビジネスマナー」。学生は、メモを取りながら真剣に職員の話を聞いていました。全員が希望通りの職に就けるように、私たち職員も全力でサポートします!

11月24日(火)

国家試験等センターでは、各研究室で定期的に勉強会を実施しています。司法研究室では、検察官や大学院進学等を目指す学生が熱心に指導を受けていました。将来、法律の分野で活躍する人材がここから生まれることを期待しています!

11月20日(金)

日毎に寒さも身にしみる季節となってきました。総合科目として全学生が受講できる「スポーツの実技」では、バスケットボールやフットサル、バドミントンなど、受講生が各々選択した競技で楽しみ、爽やかな汗を流しています。

11月19日(木)

関心のある専門的な分野について、より深く学ぶことができる「ゼミナール」では、自身で定めた研究テーマに基づき、研究経過を報告し、担当教員からのアドバイスを受けながら、最終的に卒業論文としてまとめていきます。 4年生のゼミナールでは、卒業論文の完成に向け最終段階に入っています。学生生活の集大成として、頑張ってもらいたいと思います。

11月18日(水)

経済学部では年に1回、ゼミナールでの研究の成果をプレゼンテーション形式で発表する学内大会を開催しています。大会運営を行う「ゼミナール協議会」の学生は、12月16日(予選)、23日(決勝)の開催に向け、それぞれの担当部門の進捗状況を確認し、作業を進めています。 準備はこれからが本番です。ゼミ協の皆さんガンバレ!!!

11月17日(火)

大学の構内には売店(コンビニエンスストア)が設置されており、お弁当、飲料水、お菓子から文房具まで大学生活で必要なものはここで揃います。ランチタイムや休み時間には多くの学生が利用し、賑わいをみせています。

11月16日(月)

学生食堂では、「定食メニュー」が日替わりで提供され、栄養価が高くバランスのよい献立が人気となっています。友人同士で会話を楽しみながら、「今日は何にしようかな?」とメニューを決めるのも楽しみの一つ。学食のおいしいごはんでコロナに負けないカラダをつくり、午後の授業にも備えてほしいと思います。

11月13日(金)

柔道部では、組手から技をかける一連の流れや対応など熱心な指導を受けていました。組手は相手を掴む位置が微妙に違うだけでも、次への動作が難しくなります。指導を受けた内容を頭と身体で理解して、より強い柔道部になってほしいと思います。

11月12日(木)

自宅が遠方にある学生は、学生寮で生活を送っています。この日は、県外出身の4年生二人が一緒に勉強に取り組んでいました。男子寮で知り合い、今ではお互いに信頼し合える仲とのこと。残り少ない学生生活ですが、この寮でたくさんの思い出を残してほしいです。

11月11日(水)

国際・観光コースの授業「世界の食文化」が先月より始まりました。最初の授業では、イギリスの紅茶文化と伝統菓子であるスコーンの作り方を学びました。異文化理解から日本の現状と問題点を考え、将来は日本と世界の架け橋となれるよう頑張ってほしいと思います。

11月10日(火)

今年度の野球シーズンも終盤です。今期を振り返り、次につなげるための課題を設定します。技術向上は確かに大切ですが、頑張る気持ちを継続することや目標達成に臨む姿勢は普段の私生活にも表れます。来期には人間的にも成長してくれることを期待しています。

11月9日(月)

図書館の企画展示では「意外と知られていないパワースポット」を紹介しています。秋田県内には、まだまだ知られていないパワースポットが数多くあることにビックリ!興味がある地域を確認してみてはいかがですか?

11月6日(金)

バレーボール部は今日の練習にも熱が入っています。基本的なフィジカル・トレーニングからはじまり、複数のフォーメーションでの好守と連携を確認していました。思い通りプレーが出来た時の満足げな表情が印象的です。挨拶も爽やかで礼儀正しい好感度の高いチームです。

11月5日(木)

「フットパス実践実習」では、国際・観光コースの学生たちが岩手県沿岸でフィールドワークを行い地域の課題に取り組みました。北山崎で現地調査と観光クルーズ船からの見学をはじめ、道の駅でのインタビュー調査、地元ジオガイドからの震災遺構等に関する説明を受け有意義な実習となりました。

11月4日(水)

バスケットボール部ではフォーメーションを入念にチェックして、攻撃のバリエーションを増やす意識をした練習をしていました。パスの受け渡しの際では、仲間との連携やタイミングが非常に重要になるため、何度も繰り返し確認をしていました。これからの仕上がりがとても楽しみです!

11月2日(月)

厚生委員会の皆さんが大学敷地内の清掃ボランティアを行いました。少しずつゴミの量が減っていることに喜びと達成感を得られていると聞き、私たちも身近なところから環境や美化を意識した生活を心がけたいと思いました。ありがとう厚生委員会の皆さん!

10月31日(土)

国際観光学科国際コースでは“ハロウィン”コンテストとパーティが行われました。ヨーロッパ発祥で秋の収穫を祝うとともに、先祖を敬い悪霊を追い払うお祭りです。語学を習得し、国際感覚豊かな人材にも変身できるよう期待しています。

10月30日(金)

早いもので10月も明日で終わり。最近は朝晩の気温も低くなりました。大学の正門を抜けた坂道の木々は一層鮮やかさを増し、本格的な秋を感じさせてくれます。今年も残り2ヵ月です。来年の飛躍につなげるためにも、有意義な学生生活を過ごして欲しいと思います。

10月29日(木)

図書館のラウンジでは雑誌を気軽に閲覧できます。旅行関係のほか、ビジネス・経済・教育・観光…と種類も豊富。旅行に出かけづらい状況が続いていますが、雑誌を見ることで観光地の素晴らしさや楽しさを見つけて、旅をした気分を味わってみてはいかがですか?

10月28日(水)

ノースアジア・ツーリスト(国際・観光コースの模擬旅行会社)では、今年度も観光ツアーの企画を進めています。感染症防止対策を行いながら、地域活性化のために県内の観光地である横手・湯沢を巡るヘルス・ツーリズムを提案するなど、社員である学生たちが準備に取り組んでいます。

10月27日(火)

サッカーのフォーメーションを有効に機能させ、チームを勝利に導くためには、自分たちの役割や戦術をいかに理解して共有できるかが鍵となります。さらに相手チームを分析して、自分たちの特徴を発揮するためには何をすべきかと考える力も非常に大切です。

10月26日(月)

経済学科の「経済データ解析」の授業は、多くの履修学生で活気に満ちています。担当する荒幡教授は、TPP協定に関する国会答弁を行った経験を持ち、理論と実践を踏まえた魅力ある授業を行っています。受講生の中から将来、国家を支える人材が生まれる予感・・・

10月23日(金)

国際・観光コースの「まつり実践実習」では、秋田の竿燈まつりや日本の伝統文化の継承とその意義を考えます。そして、実際に竿燈の差し手やお囃子を体験して練習を重ねています。仲間と一つの目標に向かって努力すること、調和の大切さも感じてほしいと思います。

10月22日(木)

秋晴れの空の下、サッカー部は各ポジションの役割とボールの占有をいかに意識してプレーするのかを重点的に確認していました。仲間との連携強化はチーム力アップに欠かせないもの。球際の強さや諦めない気持ちも大切です。がんばれサッカー部!

10月21日(水)

ただいま図書館では「明智光秀と戦国時代」の企画展示をしています。戦国時代の武将たちは何を考え、どんな知恵を絞って生きてきたのか。戦略と戦術、生活の工夫や日頃の鍛錬などは現代の私たちにも大いに役立つヒントが隠されています。ぜひ図書館へ足を運んでください!

10月20日(火)

秋も深まり夕日が沈む時刻もめっきり早くなりました。大学のグランドでは暗い中でも運動部の学生たちの声が響いています。今年も残り2ヵ月余りとなりました。いよいよ入試シーズンです。受験生の皆さん、日々の体調管理を万全にして実力を発揮できるよう頑張ってください!

10月19日(月)

サッカー部では守護神としてゴールを守るゴールキーパーがキャッチングの練習をしていました。ゴールキーパーはフィールド全体を見渡して、素早く的確な指示を出す洞察力や判断力が求められます。ボールだけではなく、夢を確実にキャッチできるよう願っています。

10月16日(金)

北東北大学野球連盟一部に所属する本学硬式野球部は秋季のリーグ戦が終了し、今日から始まる大館トーナメント大会に出場します。目標設定や課題克服は必要な要素ですが、日々の練習の成果をいかに発揮できるかは日頃の練習と心構え次第。めざせ優勝!

10月15日(木)

法学部 国際/観光コースの「地域再生論」では、実際に地域で観光に携わっている方を大学へ招き、地方創生の現状を深く理解します。今回は、にかほ市商工観光部より自然環境を生かした観光政策の現状を聞き、秋田のヒーロー超神ネイガーの応援のもと、地域の発展を考えました。

10月14日(水)

本学の「国家試験等センター」では、公務員合格や各種資格取得を目指す学生が集まって勉強をしています。今日も硬式野球部所属の学生が目標とする仙台市役所職員採用試験に向けた個別指導を受けています。是非とも合格を勝ち取って欲しいです!

10月13日(火)

大学での授業やサークル活動を終えて帰路に向かう学生たち。大学と秋田駅を結ぶスクールバスを利用する学生も増えてくる季節となりました。新型コロナウイルスに加え、インフルエンザの流行期も近づいてきましたので、体調管理には十分気を付けましょう!

10月12日(月)

法学部の企業法務コース「企業法務演習」では、実際に設立する会社の事業内容について、事業部門ごとに分かれて課題を持ち寄り、解決策を話し合いました。大学の授業として実際に会社を設立する経験ができることから、学生たちのモチベーションも一層高まります。

10月9日(金)

法学部の行政コースでは先輩と後輩の絆が強い!例えば公務員採用試験に合格した先輩が後輩のために、効果的な問題集の使い方を親身になって教えてくれます。二次試験の論文対策では、どのようなアプローチが有効であるか、どうしたら解決策を見出せるかを一緒に考えてくれます。本音で語り合える仲間との出会い!きっと将来を輝かせてくれることでしょう。

10月8日(木)

10月に入り朝晩はすっかり気温が下がってきた今日この頃・・・。大学周辺の木々も徐々に色づき始めました。秋は何かと哀愁漂う季節となりますが、筆者にとっては食欲の秋!つい量に走りがちですが、バランスに配慮した十分な栄養補給も必要です。食べ過ぎにはくれぐれも注意しながら、後期の授業に臨んでほしいと思います。

10月7日(水)

法学部では、学部の代表行事「模擬裁判」[10/16(金)]のリハーサルと準備が最終段階に入っています。今回のテーマは「因果関係~責任の所在~」です。リハーサルとはいえ本番を想定した演出で、和やかな中にも緊張感を持って準備が進められています。当日ご来場の皆さまは、新型コロナ対策としてマスクの着用をお願いします。

10月6日(火)

法学部「企業法務コース」では、現在、実際の会社設立の準備を行っています。そして事業に対する営業や経理、企画立案などを学生が中心となって演習をしています。今後は、取締役会や株主総会を経験しながら、知識と実務能力を兼ね備えた即戦力となる人材育成をしていきます。