教員紹介
佐藤 寛稔(さとう ひろとし)
【 受験生へのメッセージ 】
今、高校生として取り組むべき勉強から逃げずに頑張りましょう。それが大学生としての勉強の成功にもつながります。
担当科目
行政法総論、法律事例研究I、法律学研究、比較憲法、憲法特講、人権、行政法特講、スポーツの実技
ゼミナール:憲法
憲法学の代表的なテキストを通読する。
学歴(取得学位)
東北大学大学院法学研究科総合法制専攻 博士課程後期満期退学 修士 (2000年)
研究分野
憲法訴訟における人権制約の正当化論拠に関する研究
研究テーマ
大切な権利である人権を制約する場合にどのような理由が用いられるべきかを研究しています。
主な研究業績
区分 |
著書・学術論文等の名称 |
単著 |
発行所、発表雑誌等の名称 |
発行又は 発表年 |
---|---|---|---|---|
著書 |
基本憲法 |
共著 |
悠々社 |
2009 |
論文 |
“受信料”と経済的自由権 |
単著 |
秋田法学 |
2019 |
論文 |
行政不服審査における“憲法判断”の可能性 |
単著 |
ノースアジア大学『秋田法学』第59号 |
2018 |
論文 |
放送法と「公共の福祉」 |
単著 |
ノースアジア大学『秋田法学』第58号 |
2017 |
論文 |
財産権制約に関する一考察 |
単著 |
ノースアジア大学『秋田法学』第57号 |
2016 |
論文 |
表現の自由と公共の福祉 |
単著 |
ノースアジア大学『秋田法学』第56号 |
2015 |
論文 |
「公共の福祉」に関する一考察 |
単著 |
ノースアジア大学『秋田法学』第55号 |
2014 |
判例評釈 |
裁判員制度の合憲性 |
単著 |
ノースアジア大学『秋田法学』第54号 |
2012 |
判例評釈 |
記者クラブと報道の自由 |
単著 |
ノースアジア大学『秋田法学』第53号 |
2011 |
論文 |
記憶の場としての〈constitution〉 |
単著 |
ノースアジア大学『秋田法学』第51号 |
2009 |
判例評釈 |
戸籍制度とプライバシー |
単著 |
東北学院法学66号 |
2006 |
判例評釈 |
ALS患者選挙権訴訟 |
単著 |
東北学院法学65号 |
2005 |
論文 |
国民統合について―国家の単一不可分性原理の観点から― |
単著 |
東北学院法学64号 |
2005 |
学会・社会活動
- 学会
憲法理論研究会 - 社会活動
秋田県行政不服審査委員