教員紹介
丸谷 明彦(まるや あきひこ)

【 受験生へのメッセージ 】
私は政府機関で35年間、公共の安全に関する業務に携わり、国際 関係、安全保障は私たちの生活に深い関わりを持っていると強く感 じました。自らの経験を踏まえ、ともに学ぶことで皆さんの進路選 択のお役に立ちたいと思っています。
担当科目
国際地域研究 アジア政治論 アジアにおける安全保障 防衛政策 安全政策論 国民保護
学歴(取得学位)
早稲田大学教育学部教育学科(学士)1985年 放送大学大学院文化科学研究科(修士)2017年
研究分野
日本現代史 占領行政史
研究テーマ
GHQ占領下における経済安全保障機構の沿革と業務実態
主な研究業績
区分 |
著書・学術論文等の名称 |
単著 |
発行所、発表雑誌等の名称 |
発行又は 発表年 |
---|---|---|---|---|
論文 | 経済安全保障機関としての経済調査庁の創設問題 ―占領政策実施と現行憲法運用の一齣― |
単著 | 「比較憲法学研究」 第34号 | 2022 |
論文 | GHQ占領下の経済統制機構:経済調査庁の業務実績と評価 | 単著 | 「公共政策研究」第22号 | 2022 |
論文 | 経済調査庁の謎と真実:闇経済の横行と経済調査庁の創設まで | 単著 | 「社会経営研究」第8号 | 2020 |
著書 | The South Manchuria Railway Company as an Intelligence Organization | 単著 | Center for Strategic and International Studies(CSIS) | 2012 |
著書 | 米国の情報機関改革:その機構的側面と法的側面 | 単著 | 米・戦略国際問題研究所(CSIS)報告 | 2005 |
学会・社会活動
- 学会
日本公共政策学会 比較憲法学会 同時代史学会