教員紹介
井上 寛(いのうえ ひろし)

【 受験生へのメッセージ】
担当科目
観光研究、観光論入門I・II、観光福祉論、観光社会学、社会調査の仕方、ツーリズム実習、観光まちづくり実習、社会学、地域再生論、まつり実践実習I・II、学生生活入門I・II
ゼミナールI・II・III(観光学)
まつり、映画・アニメ、音楽、鉄道など、各自が興味をもった観光に関するテーマに対し1年間じっくりと研究に取り組みます。
学歴(取得学位)
流通経済大学大学院社会学研究科博士後期課程修了 博士(社会学) (2009年)
研究分野
観光学
研究テーマ
障害者や高齢者の観光(ユニバーサルツーリズム)
観光まちづくり
主な研究業績
区分 |
著書・学術論文等の名称 |
単著 |
発行所、発表雑誌等の名称 |
発行又は 発表年 |
---|---|---|---|---|
著書 |
障害者旅行の段階的発展 |
単著 |
流通経済大学出版会 |
2010 |
研究ノート |
ユニバーサルツーリズムからみた観光の意義 |
単著 |
ノースアジア大学国際観光研究第14号 |
2021 |
活動報告 |
三陸復興国立公園におけるフットパスの実践 |
共著 |
ノースアジア大学国際観光研究第14号 |
2021 |
活動報告 |
地域再生論における事例研究の実践 |
単著 |
ノースアジア大学国際観光研究第14号 |
2021 |
研究ノート |
ユニバーサルツーリズム実現に向けた観光教育の実践 |
単著 |
ノースアジア大学国際観光研究第13号 |
2020 |
活動報告 |
角館武家屋敷通りにおける多言語アンケート調査 |
単著 |
ノースアジア大学国際観光研究第13号 |
2020 |
研究ノート |
東京オリンピック・パラリンピックに向けたユニバーサルツーリズムのあり方―観光福祉論における心のバリアフリー教育 |
単著 |
ノースアジア大学国際観光研究第12号 |
2019 |
研究ノート |
観光と心のバリアフリー |
単著 |
ノースアジア大学国際観光研究第11号 |
2018 |
研究ノート |
障害者差別解消法とユニバーサルツーリズムの実現 |
単著 |
ノースアジア大学国際観光研究第10号 |
2017 |
研究ノート |
歴史的観光地におけるユニバーサルツーリズム―横手市増田伝統的建造物群保存地区を事例として |
単著 |
ノースアジア大学国際観光研究第9号 |
2016 |
論文 |
高齢社会に向けた観光地のバリアフリー化 ―美の郷ゆざわジオパークを事例として |
単著 |
ノースアジア大学国際観光研究第8号 |
2015 |
研究ノート |
シニア世代の観光 ―超高齢化社会の秋田に向けて |
単著 |
ノースアジア大学国際観光研究第7号 |
2014 |
論文 |
障害者旅行の新たな課題 ―21世紀のユニバーサルツーリズム推進のために |
単著 |
ノースアジア大学国際観光研究第6号 |
2013 |
研究ノート |
動物によるコンテンツツーリズムの可能性 |
単著 |
ノースアジア大学・ノースアジア大学国際観光研究第5号 |
2012 |
論文 |
障害者旅行のパイオニアたち |
単著 |
ノースアジア大学・ノースアジア大学国際観光研究第4号 |
2011 |
学会・社会活動
- 学会
日本観光学会
日本観光まちづくり学会
日本福祉のまちづくり学会
秋田バリアフリーネットワーク
その他(資格、賞など)
専門社会調査士