
試合 |
対戦相手 |
日程 |
結果 |
---|---|---|---|
3 |
八戸学院大学 |
6/26 |
○ 1-0
|
● 6月26日 1回戦
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 |
ノーアジア大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
八戸学院大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
宮城―岸
◎ 試合経過
6月26日、北東北大学野球連盟新人戦が開幕し、本学は初戦で八戸学院大学と対戦した。
試合は、両大学の先発が好投し、緊迫の投手戦になった。9回を終えて両チームとも得点が無く、タイブレークに入った。
10回無死1塁、2塁で先頭の3番吉田がバスターでライトへのタイムリーヒットを放ち、1点を先制。本学は、この1点を守り抜き1対0で勝利した。
先発した宮城は、10回を投げて完封、10奪三振の好投を見せた。
● 6月26日 準々決勝
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 |
岩手県立大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ノースアジア大学 | 4 | 1 | 2 | 8 | X | 15 |
鎌田、高橋―五十嵐新
◎ 試合経過
初戦と同日の午後から行われた準々決勝は、岩手県立大学と対戦した。
初回、1番佐藤がライトへのヒットと盗塁で無死2塁のチャンスを作る。続く2番佐々木渉がライトにタイムリーヒットを放ち1点を先制。佐々木渉が盗塁し1死2塁で、4番五十嵐冬の1塁強襲のタイムリーヒットで1点を追加した。
なおも5番山下のライトへのヒットで1死1・3塁とチャンスを広げ、続く代打吹田のタイムリーヒットと相手守備の中継の間に2点を追加し、4対0とした。
2回は、1死1・2塁で2番佐々木渉の犠牲フライで2死2・3塁とチャンスを広げ、3番吉田がセンターにタイムリーヒットを放ち、1点を追加し、5対0。
さらに3回、1死から7番下沢がレフトにホームランを放ち、1点を追加。続く8番五十嵐新がレフトへのヒットと盗塁で2塁に進塁し、2死2塁で1番佐藤のセンターへのタイムリーヒットで1点を追加して7対0とした。
4回には、無死1・3塁から5番山下の犠牲フライと相手守備の中継の間に1塁ランナーも生還し、2点を追加して9対0。
攻撃は続き、1死1・2塁で8番五十嵐新がレフトにタイムリーヒットを放ち1点追加、続く9番岩朝の右中間へのタイムリースリーベースで2点を追加。さらに相手バッテリーエラーで1点を追加し13対0とした。
なおも2死1塁から、3番吉田のタイムリースリーベース、4番五十嵐冬のセンターへのタイムリーヒットで2点を追加し、この回打者一巡の猛攻で8得点をあげ、15対0と岩手県立大学を大きく突き離した。
投手陣は、鎌田、高橋の継投で相手打線を完封。毎回得点15対0の5回コールドで準決勝進出を決めた。
● 6月27日 準決勝
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
ノースアジア大学 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
富士大学 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | X | 6 |
松平、橘高―五十嵐新
◎ 試合経過
6月27日、北東北大学野球連盟新人戦の準決勝では、富士大学と対戦した。
本学は、初回に2点を先制されたが、3回2死から1番佐藤が相手内野手のエラーとバッテリーエラーで、2塁に進塁しチャンスを作った。ここで2番下沢のレフト前タイムリーで1点差に迫った。なおも2死2塁で3番吉田がセンターにタイムリーを放ち同点とした。
先発した松平は、6回を粘り強く投げた。継投した橘高も7回、8回の2イニングを5奪三振の好投を見せた。
試合は、4回と6回に失点したが、得点を上げた3回以降も、4回、5回、7回、8回、9回とチャンスを作り相手に迫ったものの、惜しくも得点につなげることができず敗れた。