情熱は、誰にも負けない自信があった
かがや かんた
主将 加賀屋 幹太
青森山田高校出身
ポジション MF
キャプテンとして選手と向き合う
――主将として心がけたことは何でしょうか
嫌われることを恐れず、良い悪いをはっきりと伝えること。それができないと周りはついてこない。選手たちには、普段の生活においてもコンディションを崩さないよう注意した。
また、監督の考えをそのまま選手たちに伝えるのではなく、自分の言葉でわかりやすく伝えるよう心がけた。試合中でも、ピッチ内やハーフタイムでの会話を増やし、選手同士が同じ考えでプレーするようにした。
意見を出し合えるチームに
――チームの成長を感じたことを教えてください
四年前は意見を言う選手が少なかった。自分自身は(青森山田)中学・高校を通じて、お互いに意見をはっきりと伝える環境で練習してきた。 チームとしての行動規律が浸透していく中で、普段の生活でもサッカーの事を話すなど、強い情熱を分かち合う選手が増えたことがとても嬉しい。 今ではとても意識の高いチームになったと感じている。
プレーでより自己表現ができるように
――ご自身が成長したと感じたことは何でしょうか
サッカーへの情熱は誰にも負けない自負があった。一部に昇格し、その舞台で活躍したいという気持ちでやってきた。
大学に入学し、Jリーグや大学で日本一の実績を持つ早野総監督と鍵本監督から直接指導を受ける機会に恵まれた。二人の監督からトップレベルのサッカーのセオリーを学ぶことができ、技術的にも確実に上達し、それが試合中に表現できるようになった。また、キャプテンとしてチームを任せられる立場になって、話を聴く力や状況を判断する力も高まったと思う。
サッカーができる環境に感謝を
――後輩へのメッセージをお願いします
指導者や親たちに敬意を抱き、今サッカーができる環境があることに感謝して最善を尽くしてほしい。