心理学コース
現代は「心の時代」
現代社会には心理に関する課題が身近にあふれています
自己理解(自分の性格や特徴理解) 他者理解 悩みやストレス 話の聞き方(心のケア)
親子関係、子育て コミュニケーション 社会や労働と心理犯罪と心理 防災と心理
経済と心 スポーツと心理等
人の心と行動を科学的に分析
心理学はみんなに備わった心を用いて、私達はどのように世界を認識し、どのように感じ行動し ているのかといったことを、様々な視点から考える学問です
←絵の中に何かいますか?どうしてそう見えるか考えてみましょう!
ゼミナール研究のテーマ(一例)
身近に様々な心理に関する課題があるので学生の研究テーマも多種多様
・対人魅力の5大要因の影響力~2つの場面と男女の違い~
・周辺要因によるうつ病発症との関連性と予防について
・魅力度と人種で犯罪の量刑は変わるのか
・野球における打席での心理状態と打撃成績との関連
・ラムネによるプラシーボ効果の実証
設置科目と目指せる進路
設置科目(一部) |
心の科学、認知心理学、人間行動学、感情・人格心理学、 心理コミュニケーション、スポーツ心理学、 産業・組織心理学、社会心理学、犯罪心理学など |
目指せる進路 |
家庭裁判所調査官補、法務教官、地方公務員(心理職) 民間企業(顧客の心理に応じた対応、マーケティング、 心理に配慮した人事に関する業務等) 大学院(心理系)進学 メンタルトレーナーなど |