教員紹介

田村 英朗(たむら ひであき)

【 受験生へのメッセージ 】

私は都市銀行へ入行後、日本のバブル景気の形成・崩壊過程およびその後のダイナミックな金融再編の過程を経て、人々の判断の結果もたらされるマクロ経済の状況はその人々の生活に大きな影響を及ぼすことを実感しました。その経験を活かして学生の皆さんが今後より良い人生を送るためのアドバイスができるように心掛けたいと考えています。

担当科目

ミクロ経済学I・II、経済学入門、日本経済論I、ゲーム理論、経済データ解析論、食糧資源論、総合科目I

ゼミナールIII(経済分析・データサイエンス)

自分で関心のある研究テーマを見つけ、大学の授業およびゼミナールで得た知識および分析手法と収集したデータを用いて有意義な知見を引き出せるようになること。 社会もしくは企業の課題解決に自ら貢献したいというマインドを形成すること。

学歴(取得学位)

神戸大学大学院経済学研究科博士(経済学)(2015年)

研究分野

マクロ経済学

研究テーマ

不確実性が家計の消費行動に及ぼす影響の分析

将来所得有効視野による不確実性の代替的計測

不確実性モデルによるエクイティプレミアム・パズルの解決

バブル景気の形成・崩壊過程のモデル化

研究業績

区分

著書・学術論文等の名称

単著
/共著

発行所、発表雑誌等の名称

発行又は
発表年

論文

エクイティプレミアム・パズルと安全利子率パズルの新たな解決法-日本および米国データに基づく検証-
[査読有り]

共著

日本金融学会
『金融経済研究』第38号

2016

論文

予備的貯蓄を考慮した消費資産価格モデルのHansen and Jagannathan境界に基づく評価
-日本および米国データに基づく検証-

共著

神戸大学経済経営学会
『国民経済雑誌』第218号(4)

2018

論文

所得の不確実性が家計消費行動に及ぼす影響の考察:理論と実証

単著

神戸大学大学院
博士学位論文

2015

論文

A New Solution to the Equity Premium Puzzle and the Risk-Free Rate Puzzle: Theory and Evidence

共著

Graduate School of Economics, Kobe University Discussion Papers, No.1422

2014

論文

Income Uncertainty, Risk Aversion, and Consumption Behavior: The Japanese Experience from 1987 to 2009

共著

Kobe University
Economic Review, Vol.57

2011

論文

所得不確実性と家計消費-「全国消費実態調査」に基づく計量分析-

共著

神戸大学大学院
Discussion Paper No.1516

2015

学会・社会活動

<学会>
 日本経済学会
 日本金融学会