教員紹介
光田 基郎(みつだ もとお)

【 受験生へのメッセージ 】
担当科目
人間行動学、心身の発達と学習
学歴(取得学位)
京都大学大学院博士課程後期中退(1969年) 教育学博士(2007年)
研究分野
認知発達心理学
研究テーマ
電算画面で読み聞かせた絵本の内容理解における4-5歳児の差
散文理解における類推の発達に即した教授活動の実験的研究
主な研究業績
区分 |
著書・学術論文等の名称 |
単著 |
発行所、発表雑誌等の名称 |
発行又は 発表年 |
---|---|---|---|---|
著書 |
認知発達研究の理論と方法―私の研究テーマとデザイン |
共著 |
金子書房 |
2016 |
論文 |
類推と統語機能の発達が電算画面で読み聞かせた絵本の内容理解に与える推進効果 |
単著 |
大阪経大論集第59巻6号. B5版7-26(19ページ) |
2009 |
論文 |
web上の協調学習による散文理解―類推と比ゆの寄与 |
単著 |
大阪経大論集第 60巻3号(B5版p.85-103) |
2009 |
論文 |
誤信念理解の発達と類推による絵本の内容理解の促進 |
単著 |
大阪経大論集第 60巻6号B5版.1- 16 (16ページ) |
2010 |
論文 |
web上の協調学習による散文理解における教示と比ゆの理解 |
単著 |
大阪経大論集第 61巻3号 B5版51- 69(18ページ) |
2010 |
論文 |
4-5歳児の誤信念理解の差異と類推が電算画面で読み聞かせた絵本の内容理解に与える効果 |
単著 |
大阪経大論集第 61巻6号B5版7-23 (16ページ) |
2011 |
論文 |
電算画面で読み聞かせた絵本の内容理解における誤信念理解と類推の効果 |
単著 |
ノースアジア大学 総合研究 第2号B5版, 159-172(13ページ) |
2014 |
論文 |
悪徳商法に惹かれる大学生の心的特性の基礎的調査 |
単著 |
ノースアジア大学 経済論集第12号B5版,27-35(8ページ) |
2014 |
論文 |
電算画面で読み聞かせた絵本の内容理解における誤信念理解と類推 |
単著 |
聖霊女子短期大学紀要 第23号B5版,25- 36(12ページ) |
2015 |
論文 |
5-6歳児に画面で読み聞かせた絵本の内容理解 |
単著 |
聖霊女子短期大学紀要 第24号B5版,25- 36(12ページ) |
2016 |
論文 |
画面で読み聞かた絵本の内容理解における意味的作業記憶 |
共著 |
大阪聖徳保育・福祉論叢.第22号. .A4版,pp:23-33(11ページ) |
2017 |
論文 |
電算画面で読み聞かせた絵本の内容理解における意味的作業記憶 |
単著 |
大阪聖徳保育・福祉論叢.第23号. A4版,pp:30- 38 9ページ) |
2018 |
論文 |
保育専門学校生に電算画面で読み聞かせ た絵本の内容理解: 誤信念理解・類推と教示効果 |
単著 |
大阪聖徳保育・福祉論叢.第25号. A4版,pp:41-49(9ページ) |
2019 |
論文抄録 |
Effects of linguistic labeling on preschoolers’ listening comprehension of narrative texts. |
単著 |
第5回国際心理学会発表論文集(於・横浜国大) |
2016 |
学会・社会活動
- 学会
日本心理学会
日本教育心理学会
日本認知科学会
日本読書学会
関西心理学会